dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度教習所で応急救護をやるのですがどのようなことをやるのか教えて欲しいです!

A 回答 (9件)

自分達の頃は応急救護の実習棟は無かった時代です。

救護なので119番通報や場合によっては心臓マッサージかと勝手に思います。昔は応急救護は無かったですが、応急処置でタイヤ交換の実習は有りましたよ。でも実際に生身の人間の心臓マッサージはとっさには出来ないと思いますよ。私は会社でダミー人形で救護実習を受けましたが、落ち着いて救護はよほど慣れていないと難しいと感じました。
    • good
    • 1

生きてる人間に心肺蘇生はしません。

骨が折れてしまいます。男女混合になることもあります。
私は私と次に女の子でした。
なんか申し訳ない気になりました
人形に名前がないと言いだしたので呼びかけるときに
名前が会った方が良いだろうということになり、田中になった。
    • good
    • 2

男女でペアを組んで人工呼吸します。

大抵お互い不細工なのでPTSDになります。
    • good
    • 0

だいぶカットしましたがどなたかもおっしゃるように人形に「だいじょうぶですか!」


「田中さんだいじょうぶですか!」
と話しかけても肩を叩く。
意識がない呼吸をしてないと確認したら
お鼻をつまんで、アゴを2本の指でぐっと押し上げて
ディープキス息を吹き込む
肋骨から指3本ぐらい上を手を上に重ねて思いっきり押す。上手なやつだと一発逆転で蘇生します。大体2回キッスします。ガーゼを押し当ててしましたけど凄い抵抗があります。割り切り、妥協しました。
    • good
    • 2

学科教本の交通事故の時に書いてあることを詳しくやったり


AEDの使い方、人工呼吸、心臓マッサージなどをやりますよ!
人工呼吸は一応衛生面考えて専用の器具使うところもあります!
    • good
    • 1

ほー 今はそうなんだね



大型二種で最終最後に 講習でそれをやんないといけなくってやらされましたが
時間とか決まってるんですよね 2日間まるまる取られて3万円 業界も儲けるねえとオモタ

救急ですよ その講習
両手で専用の人形の胸を押さえて まず「大丈夫ですか」を大声出して何回かやる

次に鼻を指でつまんであげて人工呼吸をやる 今はやってるかどうかわかりません
わかりませんというのは この人形に人工呼吸をやるのが 一応は紙を当ててやるんですけど 衛生面ですよ

講習の講師でさえ この部分は将来的にはなくすかもしれません 人工呼吸の部分だけはと言ってましたんで
衛生上に問題があることを指摘されてます 今はやるのかやらないのか 結構場所により違うみたいよ

で あとは両手で胸を押さえて 10回だっけ 真剣にやるんよ
人形にセンサーがついててね しっかり押さないとランプが点かない 点かないとやり直し
10回押したら 胸に耳を当てて心音が聴こえるかやる
もっかい10回やる
これが3セットやらされる

これ結構 汗が出ますよ 疲れます

そゆのをやります
    • good
    • 2

訓練用のダミーを使って、救護方法、AEDの使い方、人工呼吸、心臓マッサージなどをやりますが、時間が限られているので、ほとんど説明になり、それぞれの実技は1-2人くらいで全員がやることはありません。

整備やタイヤ交換と同じようなものです。
    • good
    • 1

人形とディーブキス。

それを使い回す。
    • good
    • 2

映像を見る、心臓マッサージのやり方、声かけのやり方だったような気がします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!