dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は私の親が後日、高齢者免許の更新に行きます
それで、千葉在住なんで
場所は幕張の免許センターへ行くんですが
出来れば幕張で高齢者の更新で経験の有る方か
又は関係者の方に、どの位の時間が掛かるのか?
と云う質問です

ちなみに先日、教習所でボケ等の検査を受けて
クリアした様で

後は免許センターでの更新と言う事なんですが

私の場合は何年か前の、平日に更新しましたが
ゴールド免許の為、書類に記入して提出
適性検査(?)を受けてから
最後に講習を30分位だったでしょうか?

受けてから免許を受け取り終了

その間の所要時間は
大体1時間から一時間半位だったと思います

それで、平日の午前中に行く予定ですが
私の親もゴールドです

でも高齢者以外の方と高齢者の更新って
講習等内容も違うと聞いた事が有り
全体で、どの位の時間が掛かるかを知りたかったんです

この…所要時間を知りたい理由なんですが
私が車で免許センター迄連れて行き
更に連れて帰るんですが
その間、長い時間が掛かる様なら
更新してる間に、何処かの店舗へ行って
買い物等を済ます事も可能かと思ったからです

それで…大体の理由を知りたくて質問しました

A 回答 (5件)

事前に高齢者講習を受けていれば 免許センターでは 講習を受けることなく 視力をはかり 写真をったのち 直ちに交付となります。

まあ、混んでなければ30分も掛りません。
    • good
    • 0

既に教習所で高齢者講習を終了していますから免許センターでの講習はありません。


論理的にはゴールド免許より速いはずですが免許証の作成時間があるのでほぼ同じです。
    • good
    • 0

前もって講習を受けていますから、


時間は変わらないですよ。
    • good
    • 0

70歳になったら返還すること

    • good
    • 0

更新の年に満75歳以上になられる方は、判断力・記憶力を検査する講習予備検査を受けた後に、高齢者講習を受講します。



所要時間と手数料は、講習予備検査が30分間・650円、高齢者講習が2時間30分・5,200円で、合計3時間・5,850円です。
更新の年に、満70歳から74歳までになられる方は、高齢者講習3時間、手数料は5,600円です。
https://www.police.pref.chiba.jp/license/update_ …

それから、免許の更新手続きとなります。
ゴールド免許なら30分、違反者講習を受けるのであれば2時間なので、合計で5時間掛かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!