

仏教とテクノ音楽を融合させた「テクノ法要」についてどう思いますか(https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/27/n …、https://www.hatalike.jp/more/article/1680/)。
テクノに限らず、般若心経のロック版とか和楽器版とかポップス版等などもプロ・アマの作品であるようです。
このようなアレンジは好きですか?
また自分の葬式で流して欲しいと思いますか?ただし、記事に書かれていますが「仏教=お葬式」のイメージは正しく無いようです。
私個人の場合はこのような物は非常に好きですが他の方はどうなのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところ、「目的による」としか言えませんが。
布教や教義を伝える手段として、歌や音楽を利用するのは、宗教的には割と一般的とも言えますよ。
賛美歌とか教会音楽などが、その代表ですが、リオのカーニバルなども、そもそもは謝肉祭であって、宗教的儀式だし。
日本のお祭りだって、いわゆる冠婚葬祭の「祭」は、先祖の供養などを目的とする祭事や神事が根源であり、「盆踊り」なんてのが、まさにそれ。
むしろ「宗教(や神事)」と「音楽(や踊り)」は、非常に親和性があると言ってよいのではないでしょうか?
従い、それを現代の音楽で行うことは、「現代版の布教」などと考えれば、アリとは思いますよ。
だた、売名行為,営利行為など、すなわち「宗教を利用する」みたいな目的であれば、否定的になっちゃいますね。
まあ、仏罰が当たるかな?
No.6
- 回答日時:
お経には音程がありますので、テクノは賛成です!
故人が好きな音楽なら、なお大賛成です!!
1人でどら、りん、木魚を叩くよりシンセサイザー1個なら、演奏するにラクですよね。
テクノは好きで、YMOの細野晴臣氏が提供した楽曲は何曲も歌います。
なにせ地元にはサラリーマン風の親しみあるシンセサイザー奏者の住職がいて、お坊さんらしくないのが大変好感持てますよ。
木魚みたいな音を使った伴奏のJPOPが存在しますので、逆も全然アリかなと。
EPOさんの曲、くちびるヌード/高見知佳の終わり頃とか、悪魔の叫び/聖飢魔IIも、伴奏で木魚みたい音を使っていますが違和感は全くないので、逆も大丈夫だと思いました。
実際にテクノ法要を体験してみたいですね♪
No.5
- 回答日時:
選択肢がそれだけになってしまうとか、嫌がる僧侶に社会がそれを強要するようになるのは困るが、伝統的なやり方も続けられるのであれば、変種的形態も認めて良いのではないかと思う。
伝統的なやり方の葬式でも参加する僧侶の数が増えると鳴り物の種類が増えていって、読経が宗教音楽化していくわけです。
そういう現実が存在する以上、読経を音楽として演奏することを前面に出す形もありではないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 依存症 「テクノ依存症」についての質問です。 1 2023/03/19 05:04
- 英語 「曲名」を英語で言うと? 6 2022/05/16 16:24
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) あまり人に薦めないが個人的にすごく好きな曲ありますか? ジャンル、年代、国籍は問いません。ジャズでも 19 2022/09/07 11:29
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 暗くて重い曲 68 2023/05/30 00:35
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- アニメ 何故今のアニソンはロックやヒロノブ風なのが減って テクノだったりポップなのが多いんですか? 2 2023/02/04 16:22
- 物理学 地球外知的生命体探索の目標は、「テクノ兆候」を介して、地球外の技術生命体を定量化する事で、その中でと 2 2023/03/14 22:43
- アニメ 1980か90年代のサイバーパンクSFアニメで、洋楽のPVに映像が使われた作品を教えて 3 2023/07/29 05:41
- 邦楽 何故今の曲はテクノやポップが多いんですか? 2 2023/07/01 19:10
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輪袈裟をいただいたのですが
-
おんぎゃぎゃのうさんはんばぱ...
-
仏具会社の志望動機
-
孔雀明王経
-
仏像を堂内で祭るときの方角
-
三回膝を曲げて手を合わせ、挨...
-
鎌倉の大仏の手の形は?
-
田舎のお坊さんは玄関から入らない
-
お通夜やお葬式で読まれるお経...
-
ノウボウアキャシャギャラバヤ...
-
グラスは線香立てとして使える...
-
守り本尊ってどうしてこう決ま...
-
仏像の魂を‘抜く’って・・・
-
仏教と神道 願うということ
-
骨焼いた後なぜ下からやるんですか
-
中絶手術
-
浄土真宗の家のものが、あびら...
-
仏、如来、菩薩になっても衆生...
-
テクノで般若心経。「テクノ法...
-
禅寺に仏像? 龍安寺の仏殿って?
おすすめ情報
そういえば音楽葬ってあるようですね。(https://www.hana-sougi.com/plan/ongakuso.html)
そう考えるとテクノ法要は新しい文化として定着するのでしょうか?