dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家にニートの妹がいます。
私は結婚してるし将来関わりたくないので、距離を置きまくっています。学生の頃から、帰省もあからさまに少ないです。

ですが、何かにつけて母親から妹の近況を知らせてきます。最近バイト始めて、ちゃんと行っていますとか。

連絡が来るだけでイライラするし、距離を置きたい気持ちを分からない母親に対しても残念な気持ちです。

同じような方いますか?

A 回答 (7件)

ハイ


うちの小姑も無職。
同居している。
しかも、姑も一緒に。
そして、水回り同じ。
小姑無職ずっと。
老後の生活どうなるかな…
困ったな。
    • good
    • 0

具体的にですが、あなたが妹を他人と割り切るよう努力する事です。



親の行動は極普通な行動ですし、妹が何しようが妹の勝手です。

そもそも、何もする気もない他人の行動を評価することが過ちです。


あなたは、ニュースで引きこもりだの、殺人事件だのが放送されてようが、
その家族や関係者を探して支援しようとか、何日も引きずるほどイラつくことはないでしょう?

あなたにとって妹はそう言う存在と思うことです。
何の手助けも行動もしない人間が、他人をとやかく思う資格なんぞないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにそういったニュースを聞いても、大変そーだなという感想しか持たないですね。

こちらが割り切ろうとしても、親から「話聞いてあげて」などと関わりを持たせようとするのが厄介です。とにかく他人他人と意識しようと思います。

お礼日時:2020/02/03 13:46

あなたは中途半端なんですよ。


まずは、血縁だろうが、自分に利益をもたらさないのは、誰だろうが切り捨てる冷血漢である自分を受け入れましょうよ。

中途半端に切り捨てられないからいらつくんです。

そもそも、自分が何か手助けするわけでもないのに、どうでも良い人の日常を聞いてイラつくのは傲慢です。他人の人生を評価するなんて、あなたは何様なんですか?

親が子供の話をするのは普通です。
親が子供の仲を取り持ちたいと思うのも普通です。
嫌なら、あなたが変わるしかないんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にどうしたら良いでしょうか。。

お礼日時:2020/02/03 12:25

妹が何歳になるのか分からんけど甘やかさん方がよろしいかと存じます。

じゃないと親と50-80ニートになるぞ。今の時代に多いんですね。母親が可愛がるのは分かるけど、言っといた方がいいよ。
    • good
    • 0

お母さんも妹さんのことが心配なんじゃないかな。


妹さんのことを話せるのもあなたしかいないんじゃないですか?
「今度は続くといいね」とかと言ってあげても…と思います。
    • good
    • 0

お母さんという立場の人は、自分の子供の近況を会話に入れがちなものです。

近所の移り変わりとかより、家族の近況の方が暖かみを感じませんか?
単なる形式なので、不快に思う程のものではないですよ。
流せないなら、興味がないよと伝えても良いと思いますが難しいですか?
    • good
    • 0

「正社員になって一人暮らしを始めたら教えて。

それまではいい」と送るとか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!