dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NIKON D70で夜景撮影を楽しんでいる者です。
ガラス張り展望台での夜景撮影について質問ですが夜景関連のHPをまわっているとみなさん反射光もなくとても綺麗に夜景を写されているのがわかります。
私もこういう写真を撮りたいと思ってもどうしても反射光が写ってしまいます。
レンズフードをしたら多少は防げるのですが逆にフードの影が出てしまい失敗作に終わってしまいます。
これはどの様にしたら反射光もなく綺麗に写せるのでしょうか?
お解かりの方ご解答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No2です。

PLはほとんど役に立ちません(特に夜間)窓越しで撮るコツはなるべく風景に対して平行なガラスの部分で撮影してください。斜めから撮影するとガラスのレンズ効果が出てしまい少し歪んで見えるかもしれません。あとはレンズ部分とガラスをなるべく離さないようにラバーフードをおすすめした理由は上から見下ろしても全体がゴム製ですので隙間が出にくくなるからです。暗幕も良いと思います暗幕を使用する場合は50センチ角ぐらいの暗幕の中心をレンズ径分円状に切り抜いてフードにテープで止めてしまい撮影時にパーマセルテープなどはがしやすいテープでガラスに布を貼ってしまえば確実です。暗幕は写真用(ビューカメラ用かぶり布)よりも生地屋さんでベルベット=ベロア=別珍(同じものです)を切り売りして貰った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/01/15 22:22

私は次の何れかの方法で撮影しております。

お試しください。
(1)No.1の方のようにレンズフードをガラス面に付けて撮影。
(2)ガラス面に付けるのが不可能な場合は、出来るだけガラス面に近づけ隙間から邪魔な光が入らないように身の回りにあるもの(雑誌や新聞など)で邪魔な光をさえぎって撮影。
(3)PLフィルターを使用する。但しPLフィルターは角度によって効果が出ない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PLフィルターという物を知りませんでした。
試してみたいと思います。
それとあるHPで暗幕を使ってとるというのを見たのですが暗幕というのはどのメーカーから出ているのでしょうか?
お解かりになられる方がおられましたらお教えください。

お礼日時:2005/01/02 21:42

 夜景を撮る時は屋外で撮ります。

寒いからといって手抜きしちゃダメですよ~(^^;

 で、室内からしか撮れない時はは、フードをガラスになるべく近づけます、ガラス面には黒い布などを吊って写りこまないようにして撮ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、手抜きではないですよ。
ただ屋内の展望台からみえる夜景があまりにも綺麗だったため撮ってみたら反射してしまいましたので質問しました。
普段は屋外からとってるので安心?してくださいね。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/02 21:40

純正品ではなくハクバなどからゴム製のラバーフードとかがあります。

これを窓ガラスにぴったり付けて隙間が出にくいようにして撮影すれば問題ないと思います。

参考URL:http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラバーフードという物は知りませんでした。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/02 21:36

私は展望台の窓ガラスにカメラのレンズをピッタリくっつけます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!