dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹は昔から要領の良い子で、親から可愛がられて育ちました。
可愛い所もありますが、基本的にはわがままで、ずぼらな性格です。
20歳になった今も相変わらずで、親は私には厳しく、妹にはあまあまです。
母は妹に対しては「Yちゃんいい子にしてたから、ごほうび買ってきてあげたからね~」と甘やかし口調を毎日のようにしています。
妹は健気な娘を演じるのがうまいので、「お母さんに苦労かけたくないから。自分で払った…」と言って家族全員のお弁当を買ってきたりするのですが、「いいの~。全部お母さんが払ってあげる~」と言って代金以上のお金を渡します。私はこの「家族思いのいい子」を演じて見せることと、おつりのお金目当てにわざとやっていると思えてならないのですが、嫉妬でしょうか。
一方の私は一円も間違わず請求され、一円でもお金が足りないと「どろぼう!」と怒られます。

そして特に父親に対しては媚び媚びで、普段家事をほとんどやらない妹ですが、父親が見ている前だけ家事を一生懸命やっているところを見せ、私がやった仕事も「私がお父さんのためにやったんだよ」と言います。家事はほとんど私がやっています。
両親は私がいい子だとは思ってもいませんので、「Yちゃんありがとう~!!大好き!!」と父はデレデレです。

一番今イライラしているのは、学費のことです。
私は学費を両親と妹に16歳の時から「働け。」と言われてきたので、働いてほとんどの学費を払ってきました。お金がなくなり、大学を諦めました。
でも妹は全額親が出してくれています。この差はなんなんだろうと思います。

以前母に「どうして私とYはこんなに扱いが違うの?」と聞いたら、「Yちゃんは、お母さんの行って欲しい大学にちゃんと行ってくれたから。それに反抗期もちゃんとあったし、健全な子だから可愛いに決まってるでしょ」と言いました。
私は反抗期が正常に来なくて、親の顔色ばかりを窺っておびえてきました。それなのに、妹の反抗期があって健全に成長し、母の理想の学校に行ったからと学費を全額出してあげることに対して嫉妬してしまいます。
私だっていい子にしていたのに…。
親の理想に合わせようと努力したのに…。
妹に嫉妬してしまうイライラ、なんとかならないでしょうか。

A 回答 (5件)

これはですね母親が貴女に対する態度は「近親憎悪」に近いですね。

これが妹じゃなくて弟か兄ならもっと可愛がり、貴女に対しては理不尽なことで怒鳴ったり凄い仕打ちされましたよ。母親に問題があるんですね、貴女を娘じゃなくて女として見てるんですね。時期がきたら早く家を出るしかないですね。これからも結婚しても子育てしても母親からの愛情は期待しない方がいいですよ。
    • good
    • 0

>「いつか私を愛してくれるのではないか」と思ってしまうんです…。



ですよね。わかります。
時が過ぎてかわる事もあるけど
でも、20年間そうじゃないのが
今突然変わるはずがないんですよ。

親に愛されなかった分
自分の周囲に、大事な人に
これからできるかもしれない家族に
沢山愛情を与えましょう。
その時がくればあなたは報われますよ。
親なんて捨てちゃいなよ。
「愛してくれないこんな親なんていらない
妹にくれてやる
老後の介護も妹がすればいい!
私は自分で幸せになる!」声に出して言ってみる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

そうですよね…。
期待するだけ無駄ですよね。
たぶん、一生ついてまわるとは思うんですが、別の幸せを見つければ解消できますよね。
親の面倒も妹が見る義務があると思います。
もう親のことなんて考えず、他人のことだけ考えて生きますね。

お礼日時:2020/02/01 16:49

まずは彼氏さんのご両親に面会されてみてはいかがでしょうか?


理想どうり行けそうか否か早い段階で判断できるほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、まだ片思いで、彼氏ではないです。
たぶん両片思いなんだと思うのですが、彼がまだ仕事が忙しく非常に厄介な問題がありまして、私のことを本命だと思ってくれているかもわからないです。
ご両親に会うのは、彼氏になってからだと思っております。
彼は優しいので、きっとお姑さんがいじわるをしてきてもしっかりと止めて下さる方だと思っていますので、そのへんはある程度安心しております。

お礼日時:2020/01/31 22:57

向く矛先が妹さんなんですね。


私も同じような状況ですが
親に対して不公平感を持つので
兄弟とは仲がいいです。

世の中に出たら嫌でも感じる不公平感
せめて親には公平であって欲しいけどね。
やっぱり子供としては辛いですよね。
でも、そういう環境だったからこそ
あなたに身についたものがあるのでは?

要領がいい、ぶりっこ、甘えっ子
嫌なイメージもありますが、
これはその人が生きる上で習得した特技です。
じゃ自分もできるか?と問われたら
自分は無理ですし、嫌です(笑)
私には私の生き方がある。
あなたにもあなたの生き方がある。

もう、親に何かを期待するのは辞めましょう。
辞めたら凄く楽になりますよ。
思い切って親とは距離を置き
親から見た自分ではなく
あなたらしく生きれる仲間や家族を作りましょう。
そして幸せになれば
答えが見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。親ももちろん憎いのですが、親が「かわいい」と感じるのは妹の態度やぶりっこのせいだと思ってしまうんです。
妹は妹なりに親にかわいがられる努力をしてきたんだと思うのですが、その裏で私に対して「家事をしない」「どんなにつらくても働けと言う(妹がニートのときも)」と傲慢な態度をとってくること、裏表が激しい性格と、私が怒られるところを見て自分だけおいしい思いをしようと工夫してこられた状況がうらやましくて嫉妬してしまいます。
どうやったら親に何も期待しなくなれるでしょうか。
どうしてもまだ、「いつか私を愛してくれるのではないか」と思ってしまうんです…。悪い癖になっていますね(汗)

お礼日時:2020/01/31 22:54

この家族に見切りをつけることです。


酷ない方になりますがあなたはどこかの下宿人より酷い待遇です。
ところで・・・貴方は今後の人生をどのように送りたいのでしょうか?
そういった事をイメージしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり親から愛されたいですが、それは無理のようですね。
私はこれから就職活動をして、いい仕事をしてお金をためて、夢は今片思いしている男性と結婚して二人で家庭を作ることです。
それにはまず、恋愛を成就させることが大前提となりますが、親元を離れるためという悲しい理由ではなく、結婚して幸せをつかんだ形で親とさようならしたいと思っています。
彼のご両親はとてもいい人だと聞いているので、その人たちが「本当の心の親」として可愛がってもらいつつ、旦那様に大切にしてもらって支えあいながら、子供たちと幸せに生きる…
それが私の未来のイメージです。理想論すぎるとは思いますが、夢です。

お礼日時:2020/01/31 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!