プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(2)の②についてです。
解説を読んだら大体はわかりましたが、こんな問題試験に出されたら時間足りなく無いですか?
もっと簡単に解く方法があるなら教えて欲しいです。

「(2)の②についてです。 解説を読んだら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 図はこっちみてください<(_ _)>

    「(2)の②についてです。 解説を読んだら」の補足画像1
      補足日時:2020/02/02 20:31
  • こっちも見にくかったら<(_ _)>

    「(2)の②についてです。 解説を読んだら」の補足画像2
      補足日時:2020/02/02 20:31

A 回答 (3件)

四角すいと三角柱にわけて体積を求める問題ですね。

慣れですとしか言いようがないです。
最近の高校入試の数学は問題の文字数が多くなってきて、さらに記述式の解答もおおくなってきているので、時間配分を考えないで解いていると解ける問題も解かないうちにタイムオーバーになってします。1問の問題文だけで800文字近い問題を出す県や、記述式解答が5割近い県もあります。
この時期でテスト形式の問題をやる場合は必ず時間をはかり、制限時間で終わりにして、○×をつけてしまいます。そのあとに間違った問題と制限時間内に解ききれなかった問題をやるようにします。
解くスピードをつける練習です。
    • good
    • 0

写真に書いてある解答は、十分簡潔でテストでも現実的な範囲だと思う。


これで時間が足りなくなるとしたら、試験時間が常識外に短いか
あなたが解くのが遅すぎるかのどっちか。問題演習を十分にしようね。
    • good
    • 0

時間が足りなくなりそうなものは後回しにするのが試験のテクニックだよ


簡単にできるものを確実に片づけておいて、締めに厄介なものをやれば良い。
そうすると、残りはこれだけ という心の余裕があるからじっくり厄介問題に取り組める
そうしないで、まだ解ける問題を残したまま厄介問題にはまると、時間切れでできる問題まで手が回らなくなる恐れもある
これは時間がかかりそうだという見極め力をつけることは大切!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!