アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法 勉強 基本書の取り扱い方 通読


法律資格試験において問題を解けるようにするためには、当然演習が必要となりますが、知識ゼロから問題演習をしても、仮にその問題がわかっても(体系的?)には理解できないと思います

そのため、基本書に手を出すのですが、通読のためにただ読んでいるだけだと頭に入らないので、自分なりにノートにまとめます。

しかし、まとめノートは非効率であるとされているので、正しいのかがわかりません。

また、時間がかかって本当に正しい作業なのかを悩んでしまい、結局続きません

どうすれば良いのでしょうか

A 回答 (5件)

法律の資格試験とは具体的には何でしょうか。


まあ何にしても、ある程度以上の大学の法学部を出てるのが最低条件です。
それ以外でやろうとしてもうまくいきませんよ。
その一番いい例が、何度も資格試験に落ちてる某元皇室長女の旦那です。
法学部も出てないのに法律の資格試験を受けると、ああなります。笑
    • good
    • 0

法律条文の理解をするためには,その背景のようなものを理解していた方が楽だったりします。



でね,こういう本があったりするんです。

『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術 [改訂第4版]』
 https://www.diamond.co.jp/book/9784478112519.html

で,同じ著者で,こんな本もあったりします。

『元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方』
 https://www.diamond.co.jp/book/9784478021781.html

これら自体は,法律の各条文の直接の理解には役に立ちません。でも,チュートリアル的な意味で,知っておいた方がよいことが書かれていたりします。

法律系書籍としては安い方の部類になります(僕が購入する書籍の価格帯は1冊5000円程度が多い)し,ブックオフで見かけたりもします(やはり同じ著者の『元法制局キャリアが教える 民法を読む技術・学ぶ技術』を先日買ってきました)。

ちょっと読んでみるといいんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0

法律資格試験において問題を解けるようにするためには、


当然演習が必要となりますが、知識ゼロから問題演習をしても、
仮にその問題がわかっても(体系的?)には理解できないと思います
  ↑
そもそも、知識ゼロでは、問題の意味すら
判らないと思います。



そのため、基本書に手を出すのですが、通読のために
ただ読んでいるだけだと頭に入らないので、
自分なりにノートにまとめます。
 ↑
基本書は理解することが大切です。
理解し、かつ覚える。



しかし、まとめノートは非効率であるとされているので、
正しいのかがわかりません。
また、時間がかかって本当に正しい作業なのかを悩んでしまい、
結局続きません
 ↑
まとめノートが良いか否かは人によると
思います。
ワタシも、まとめノートなど作りませんでした。
時間の無駄と考えたからです。



どうすれば良いのでしょうか
 ↑
基本書を一回や二回読んだだけでは
頭に入りません。
理解も出来ないし、覚えもしません。

何回も繰り返し読み込むしかありません。
六法片手に、数十回。

ワタシも30~40回は繰り返しました。
基本書などボロボロになり、買い換えた
ほどです。

ワタシ、理系なので法律には素人
でした。
だから、意味が解らないのが多くて
悩みましたね。

賃貸借?
ああ、アパートを借りるやつね。

そうやって一つ一つ地道に進むしか
ありません。
    • good
    • 0

司法試験の予備校が出しているテキストがよくまとまっているのでオススメです。

    • good
    • 0

>まとめノートは非効率



その根拠は?合理的疑いの余地なく立証せよw
手で書くという行為は記憶を強化し有効だと思いますよ。ただ読んでいるだけでは強い記憶にはなりませんね。
勉強というのは集中力なので、疑問を持ったりする事自体が勉強を阻害します。そんな事に悩まず、勉強だけに集中すべきかと。
ノートがだめかどうかは個人差や方法にもよるでしょうから、やってみて結果で判断すれば良い事で、やる前から、ただ想像して悩むのは時間の無駄でしかないと思います。
継続は力なり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!