
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レギュレターはバッテリー端子の電圧を測定して約14.4V以上になれば、発電機の界磁電流を制御しています。
>レギュレーターは触れない位熱くなります
界磁電流を超える過電流で熱くなります、界磁コイルがショートしていればあり得ますね、でもジェネレータ(発電機)新品に交換なんですね。初期不良を言い出したらなんでもありですね。
となれば、発電機、レギュレター新品に交換して、なおかつレギュレターに過電流が流れる。
レギュレターから発電機の界磁端子までの間での、ショートというより漏電ですね、まがいなりにも14V発生は界磁には電流が流れている。レギュレターにはプラス漏電分の電流が流れれば過電流になります。
ジェネレーター?、交流発電機だと、整流ダイオードのどこかがパンクすれば、その部分がショートして、いくら発電しても電圧が上がらないので、界磁に過電流を流すことも考えられますが。
最近ではオルタと整流器は一体構造ですが、以前は別部品でしたが・・・。
No.3
- 回答日時:
レギュレーターの配線が正しいという前提になりますが、
レギュレーター交換で直らない。
ジェネレーターのコネクタが過熱している。
車体のどこかでショートしている可能性もありますが、その場合はヒューズが飛びます。
なので最悪はジェネレーター(ステーターコイル)のショートも考えられます。
古いバイクなのでジェネレーターはホンダから出ないか、出ても超高額でしょうね。
ジェネレーターを修理してくれる業者さんがいますので修理に出してみたらいいと思います。
15000円くらいで直せるはずです。
No.2
- 回答日時:
どこかでショートしていると思われます。
ここでそんな質問をするようでは、自分では直せないでしょうから、バイク屋に持ち込んで修理してもらいましょう。
最も、違法な部品を取り付けていて(その取り付けねじがショートの原因かもね)人に見られたくないのなら、自分で直すしかないでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
続・ジョルノが点火しない
-
ヤマハセロー1KHⅡ-123 3RW1の...
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
エンジン発電機の点火系について
-
バイクの点火コイル
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
いまアプリオを修理中なのです...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
電気式タコメーター
-
コンデンサでノイズ除去をする...
-
外部からパーキングブレーキセ...
-
CDIの製作
-
火が飛ばない
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
オルタネーターの発電制御について
-
SR400のイグニッションコイル流...
-
これを付けていればハイビーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
オルタネーターの発電制御について
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
レギュレータ故障の症状
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
バイクの点火コイル
-
IGNマイナス信号(回転信号...
-
ブレーキランプ玉切れ検出方法
-
スカイラインDR30 エンジンが...
-
ボルテージ・レギュレーターに...
-
ICリレーに交換後、ウィンカー...
おすすめ情報
ちなみにレギュレーターは触れない位熱くなります。
ジェネレータ、レギュレーター、メインハーネス、全て純正に交換したが全く改善されず(^_^;)バイク屋で何件かお願いしても分からず、元整備士の私でもお手上げです。ちなみにバイクはノーマルですよ。もう一度漏電が怪しいので、調べて見ます。皆様助言ありがとうございました。