
同居の妻が自家用車A(15年目)を保有(任意保険は20等級 契約者:私、記名被保険者:妻)
県外別居の息子の保有の車Bをこのたび貰うことになりました。
このため私の家にはAとBの2台の車になりますが11月にAを廃車にし、B1台にする予定です。しかし6か月の期間(4月から10月)は新規B(6等級)に自動車保険に加入し、私が乗る予定です。
①A(廃車)の保険をBに変更する場合、どのような手続きが必要か教えてください
②B(ダイレクト系)は中途解約は可能でしょうか(解約予定なら月払いが有利と思いますが年払いが多いです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
等級が引き継げるのは、
「同居の親族または別居の未婚(婚姻歴なし)の子」です。
別居に関して、県内や県外は全く関係ありません。
Aを解約し、Bで等級を引き継いで契約する
Aは、新規(セカンドカー割引 7等級)で契約し、廃車時に解除する。
ダイレクト系でも当然に中途解約は可能で、クレジット払いならば月払いがあるハズです。
No.3
- 回答日時:
良いですか?自動車保険のお話ですからね、
>>県外同居って、
> 意味が分かりません。・・・県外別居って書いてますよ‥
>県外別居・・息子
> 同居・・妻
これだけでは全く訳がわかりません。
婚姻歴のない子が大学生として下宿している等、大切な事を書く必要があります。
No.2
- 回答日時:
Bにはセカンドカー割引が適用されるので、新規6等級ではなく7等級からスタート出来ます。
Bが来た時点でどちらの車を20等級にしたら安いか確認した方が良いですね。
Bが7等級になったとして、11月にAを廃車する際にBに20等級を入れて7等級を中断証明書を発行しておけば良いです。
中途解約が可能か?
全て解約は可能でしょう。
年払いしかないならそれで仕方ないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の保険で車両保険加入してな...
-
自動車にペンとメモ帳
-
代車で事故
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
駐車場で車をぶつけてしまい、...
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
評価損について 残価設定で車を...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
車のローンについてで 車のロー...
-
高収入ながら、残価設定クレジ...
-
自動車保険は「対人無制限+対...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
新車を購入したのですが、自動...
-
車同乗 皆さんはどうしますか?...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
自動車保険の継続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車保険解除後の対処について
-
自動車保険の途中解約について ...
-
直前加入の火災保険は有効か?
-
新車を購入したのですが、自動...
-
保険会社の仕組み
-
自動車保険の継続について
-
自動車保険について
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
損害保険 代理店事務について
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
トラックの自動車任意保険の車...
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
第一分野の構成員契約について...
-
実態上の所有者の定義について
-
自動車 ミニフリ―トで1台増車...
-
現車確認について教えて下さい。
おすすめ情報