dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知り合いの方から
飛行機のプラモデルをいただきました。

かなり古いというのは箱からもわかりますが、
いつ頃の飛行機でいつ頃のプラモデルで、
また希少価値があるのかというのが気になります。
詳しい方おられますか?

「プラモデル」の質問画像

A 回答 (2件)

B-377 Stratocruser とあるように、ベースとなった機体は、B-29 です。


B-29はスーパーフォートレス の愛称を持つんですけどね。

実機は、B-29の設計を流用し輸送機として計画・完成させた、C-97ストラトフレイター(1944年初飛行) の旅客機型です。
旅客機型の、B-377は1947年初飛行です。
旅客機型のB-377は、ちょうど航空機のエンジンがプロペラエンジンからジェットエンジンに切り替わる時期であったため、大成功した機体ではなくちょっと中途半端な立ち位置でした。
それでも、ジョー・ディマジオとマリリンモンロー夫妻の来日時に搭乗した機体でもあります。
1960年代には殆ど全て退役してしまい、現存機は残っていません。

このプラモの製造メーカーのアカデミー社は韓国のメーカーで、昔はコピー・パクリ製品が多いとか色々言われたメーカーです。
今は、アカデミーのキットは少しマシになっているようですが…、古いキットだと思うので、余りキットとして再現性がよくないように考えます。

現在このキット価格は、4000円くらいから26000円を超えるくらいで取引されていますが、4000円の値段があるのでキットの希少価値は少ないと思います。
例えば、発売元の製造会社が無くなった・プラモの金型を売却した等のことがあれば、希少価値が出るかもしれませんが、アカデミー社自体、まだ存在しています。

キットの価値は、中身の部品が揃っているかどうか、デカール(シール)の状態が良いかどうか等で変わってくるのですが、価値として余り期待しない方が良いでしょうね。
それよりも、せっかく頂いたキットなので、完成させてあげたほうが良いと考えます。
    • good
    • 1

ボーイング377


ボーイング377はC-97を基に大型・長距離旅客機として開発され、大戦後の1947年7月8日に初飛行し、パンアメリカン航空のニューヨーク - ロンドン線に就航したほか、太平洋横断路線をはじめとする主要長距離路線に投入された。

プラモデルとしていつつくられたのかはわかりませんが、「駿河屋」では4,100円で売っています(2,200円で買い取りすると出ていますね)。

参考まで。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/603046851
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!