
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
BTOパソコンですよね。
ということはマザーボードの型名を知る必要があります。そのためにもモデル名でしらべるか?
もしくわ、マザーボードを見てマザーボードの型番とREV番号くらいは調べないと解決方法はわからないと思います。
なお、一般的には、元々windowsが起動できるPCにSSDを付けてもBIOSの設定は不要です。そのまま、起動はできます。
また、マザーボードのBIOS設定は電池によって保持されます。
古いPCなら、マザーボードの電池は交換しておいたほうがいいでしょう。
そういった意味でマザーボードが何であるのかは最低わからないと設定マニュアルを見ることすらできません。
No.6
- 回答日時:
>初期?状態でF1,F2,F5が何とかって英語で出てきます。
その、F1,F2,F5が何とかって英語をメモして、ここに書き出して下さい。
「BIOSの設定をするならF1,そのまま続けるならF2を押せ」といった内容のことが英語で書いてあるのだと思いますが、メーカーによって設定のキーが違うため、正確なことが言えません。
No.5
- 回答日時:
先ず、メーカー名と型番を教えて下さい。
ただ 「中古のデスクトップ」 だけでは、どのようなパソコンか判りませんので、手が付けられません。また、GPU や SSD を付けない状態、その中古パソコンを買った状態で動作テストはしたのでしょうか。動作試験も行わずに、グラフィックボードや SSD を追加してもうまく動作するとは限りません。グラフィックボードについては、BIOS 画面が表示されているので、一応機能しているようです。問題は、Windows の OS ですね。
SSD は、事前にフォーマットをしてクローン等でシステムをコピーしないと、OS は立ち上がりません。クローンやリカバリー、OS にインストール作業はやられたのでしょうか? 少なくともこれらを作業していれば、いきなり 「GPUやSSDを付けて起動してみたら初期?状態でF1,F2,F5が何とかって英語で出てきます」 と言う状態にはならないはずです。
更に、「Windowsのホーム画面に行きたいのですが色々と調べたのですが解決方法が分からない」 と書いてあるとことから見ると、OS に入った HDD を SSD に変えただけで、Windows が立ち上がると思われているような気がします。SSD を買ってパソコンに取り付けただけでは起動しません(中は空っぽ)ので、クローンやリカバリー、OS のインストール作業が必要です。これらをすっ飛ばして SSD をパソコンに取り付けても、何も起動しません。何らかの方法で OS を SSD に入れて下さい。
グラフィックボードに関しては VIDEO BIOS があるので、ドライバ無しでも画面表示は行えます。OS がインストールされていれば、正規のドライバを入れて正常に機能するでしょう。
パソコンメーカー別「PC起動時」に「BIOSを起動させるキー」の一覧メモ
https://freesoft.tvbok.com/tips/peripherals/bios …
「F1」 キーは、エラー発生を確認して Windows を起動する時に押します。SSD に OS が入っていないと当選起動できません。
「F2」 キーは、BIOS Setup に移行する時に押します。BIOS での設定が必要な場合に使用します。
「F5」 キーは、使っている例が見つからなかってのですが、唯一 EPSON のパソコンで 「セーフモード」 への移行がありました。多分違うと思いますけれど。
パソコン起動時のファンクションキー
https://pctasukete.net/startfkey.html
もし、SSD にクローンかリカバリーディスク、OS のインストールメディアで OS を入れてあるのなら、BIOS で SSD の起動順位を一番上に上げて下さい。それでも起動しなかった場合は、OS にインストール作業に失敗していますので、再度インストール作業を行って下さい。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
質問のカテゴリが「パソコン・周辺機器」>「BTOパソコン」となっているので、通販メーカーや販売店でカスタマイズされたパソコンなのだと思われますが、そのパソコンにマザーボードのマニュアルは付属されていなかったのでしょうか?
電源投入後に最初に画面に表示される英語のメッセージは、たいていはマザーボードの設定を行うためのBIOS(UEFI)画面を表示させるか等を意味しています。
DELLやHP等のメーカー製PCならば型番で、自作PC系ならばマザーボードのメーカー名と型番で調べれればPDF形式のマニュアルが見つかったりしますので、まずはそこから確認をしてみて下さいね。
No.1
- 回答日時:
>解決方法が分からないので教えてください。
「GPUやSSDを付けて起動してみたら・・」とありますが、
上記の部品を増設したのですか?
それとも、換装(交換)したのですか?
画面はこんな画面??

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 パソコンの起動画面にPress F1 to continue,F2 to enter SETUP と表示
- 2 DELL PowerEdge1400で「Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility」が
- 3 デスクトップPCに付属しているGPUを売りたいのですが、ケースなどがなく、売値を高くするアドバイスを
- 4 デスクトップPCのHDD・SSD増設や外付けHDD
- 5 デスクトップPCの外付けSSDにゲームってインストールできますか?
- 6 デスクトップpc 初期状態ですどうやったら治りますか?
- 7 昨日,自宅のデスクトップPCが故障してしまいました.下記のような条件・
- 8 コンパックのD3Sというデスクトップのパソコン(P4 1.6Ghz,メモリPC133 254MB、ハードディスク20GB)
- 9 PCのD,E,F,Gドライブは何処にありますか?
- 10 Press F1 F2 が表示されるのですが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
windowsブートマネージャーがエ...
-
5
PCが立ち上がらない
-
6
NECのLaVieのリセット...
-
7
AwardBIOS setup utility の画...
-
8
Windows Vista起動時に黒画面に...
-
9
VALUESTARが勝手に起動してしまう
-
10
OS(xp)の再セットアップで...
-
11
windows BIOSについて
-
12
デュアルディスプレイ 起動画...
-
13
PC版のマインクラフトが起動しない
-
14
更新プログラムインストール中...
-
15
コピー中にフリーズして動かな...
-
16
チェックディスクを取り消したい
-
17
PC画面のフリーズの対応は?
-
18
itunes エラー 0xe800003
-
19
windows10でCドライブの容量が...
-
20
パソコンを電源を入れたら「NO ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter