
しばらく使用していなかったパソコンを久しぶりに起動したところ、デスクトップに保存していたデータが全て消えており、壁紙も初期状態に戻ってしまいました。
その後、特に他に問題はなかったため、使用を続けていましたが、次のメッセージが表示されました。
「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します。」
さらに、次の画面が表示されました。
「自動修復
PCが正常に起動しませんでした。「再起動」を押してPCを再起動すると、問題を解決できる場合があります。また、「詳細オプション」を押して、その他の方法でPCの修復を試すこともできます。」
セーフモードでの起動も試みましたが、うまくいきません。
出来る事ならばPC内にあるSteamゲーム2つのセーブデータを取り出したい・・・
方法があれば教えて頂けると幸いです。
どうしてもセーブデータを取り出せないのであれば、自分でPC初期化(出来るのであれば)しようと思っています。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップが初期状態で云々ということはHDDがおかしくなっているように思います。
で、パソコンの分解修理などをされたことがないのでしたら方法はメーカー修理しかないでしょう。
他にデスクトップパソコンをお持ちで、そこにHDDの空きベイがあるなら問題のパソコンのHDDを取り出してそちらのパソコンへ移植して・・・という方法もありますが。他のデスクトップパソコンが有ってもそういった経験が無い場合はご自身で行うのはちょっと厳しいかと。
参考まで。

No.6
- 回答日時:
スタートボタン右クリックからサインアウトしても前のユーザーは使えませんか?
ユーザープロファイルが壊れた時にそんななりますよね。
Cドラからユーザー開いたら元のユーザーは残っているのでは。
Steamとかのデータをどこに保存してたのか分からんので手段について回答は厳しいですね。
ただ、症状から察するにストレージ死にかけです。
ある程度のゲームはアカウントさえ無事なら取り戻せますけど
単にデータを今すぐにでも取り出したのであれば、手持ちの外付けなど材料揃えて早急に対処したほうが良いと思います。
起動がもう出来ませんのでスタートボタンにたどり着きません。
セーブデータを取り出そうとしたら相当な時間と労力が必要になってきそうなので、皆さんの意見を聞いて修理に出すしか無いかなと考え始めております。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
デスクトップパソコンを分解してHDD(SSD)ハードディスクを取り出して別のPCに外付けでつないでデーターを取り出す。
HDD(SSD)が正常ならばできますが、他のPCも必要ですし。そこそこのスキルも必要です。ありがとうございます
PC内部をいじった事、HDD取り出し未経験、分解の知識はゼロですので、セーブデータは諦めようと思っています。修理出そうと思います
No.3
- 回答日時:
PCのハード故障(劣化)なのかストレージの故障(劣化)なのか、
いずれかではないでしょうか。
先ずは、ストレージを取り出して、
正常なPCに接続して、必要なデーターを取り出しておいた方が良いです。
使い続けていると、古いデーターにどんどん上書きされて、
取り出しができなくなったりします。
次に、そのPCの外枠を外して、内部の清掃や、
コネクター接続等の確認を兼ねての接続のやり直し、
等を行ってみてください。
No.2
- 回答日時:
以前、永く放置していたノートパソコンの電源を入れた時、起動できなくなっていたことがありました。
たぶん、HDDの中身の一部が壊れたのだと思えましたね。
このときは、もう中身のデータを取り出そうとする気もないし、性能的に低いノートだったので、そのまま放置としました。
たぶん、質問者さんの場合は、HDDを取り出して、別のPCに接続してデータを救うのが楽だと思います。
ありがとうございます。
私はPC分解等一度もした事がありません。HDDの取り出しでミスってとりかえしのつかない状態になる前に仕方ないですが修理に出そうと考えはじめています。
セーブデータは諦めようと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ノートパソコンについての質問です。 翻訳の仕事のためのノートパソコンを購入したくて、さまざまなサイト
ノートパソコン
-
6
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
10
マルチディスプレイでの環境下でマウスやキーボードでの入力が数秒間受け付けません
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ファイルをコピーしたときに同期したい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
200GB程度のフォルダ(画像100GB+動画50GB+文書やスライド50GB)をバックアップしよう
ドライブ・ストレージ
-
13
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
14
光学ドライブからHDDドライブへの変更
デスクトップパソコン
-
15
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
16
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
17
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
1TのHDDを初期する時間
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
起動してからしばらく液晶に赤...
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パソコン画面が突然写真のよう...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
prefetchファイルの削除
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
Outlookが他のプログラム
-
Windows7「クリップボードが開...
-
最近 動画やサイトを見ていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
自作パソコンが起動しない
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
BIOSのBootについて
-
パソコンが起動しません。 安価...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
誤ってWindows上でグラフィック...
-
レノボ ideapadです。「ようこ...
-
デスクトップという名前のフォ...
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
先日、家で床にパソコンを落と...
-
パソコン起動時に雑音が鳴る
-
パフォーマンスログの項目が選...
おすすめ情報
GALLERIA XA7C-R37T 第12世代Core Windows 11 ?です。