プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

正しい楽譜の書き方読み方がわからないままかいてしまったのですが、ここは普通こういう風にかく、ここはこうした方がいい、書き方が違う、音が合ってない、などなど教えていただきたいです。音符、休符の長さも正直曖昧ですので、どうぞよろしくお願いします(>_<)
ピアノのつもりです!

「正しい楽譜の書き方読み方がわからないまま」の質問画像

A 回答 (3件)

譜面、見えない所は想像で読みました。



やっぱり音を楽譜に書くには理屈が必要です。
ルールがあります。残念ながら。
即興とかがうまくても楽譜に書けない人は意外と多いですね。
1番速いのは楽典のレッスンを受けて下さい。
楽典だけなら大して難しくないです。
この感じなら初歩の和声学に入っても良いかと思います。
で、はっきり言うとこれはたくさん直されしまうと思います。。
でも、これはこれで捨てないで取っといて下さい。まあ純粋でいいじゃないですか。
自分が進歩した時、ふとまたこの譜面を見てみて下さいね。
質問者様はたんにルールを知らないだけです。
ルールとしては別に左手がト音記号でも一段に5小節あろうがOKですよ。
    • good
    • 1

見えねぇし


楽典1冊買いなされ
1つ小言を言うなら、普通の4/4だったら1段に4小節入れるの通例。頭の食う所は数に入れないので、最初の段にもう1小節詰め込むと、全部が綺麗に4小節ずつになって読みやすくなる。2、4小節が1つの単位と思っていいです。普通の楽曲なら。
    • good
    • 0

低音パートはヘ音記号で書くのが普通です。


それに伴いお玉杓子の位置も変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!