dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の実家(下駄ばきの住宅を二世帯住宅にして同居開始します)旦那の両親が住んでいる下に二世帯住宅としてリフォームをしましたが形はすでにきまっているので配置が自然に決まってしまう状態です。2階仏間部分が一階では私の勉強スペースになっているのに建設途中で気づき変更ができない状態です。仏間部分でのすぐ下の階スペースでは注意することはどんなことが必要か、また改善が出来るのであればアドバイスが欲しいです

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。私の文章が悪かったようで仏壇は2階にあり移動の予定はありません。下駄ばきの1階部分のリフォームをして新居として二世帯で同居を開始しますがその新居で私の勉強スペースの部分が調度上は仏壇がある状態なので気づくのにおそいのですが設計の変更ができない状態にいる今で、とても気になってしまった状態です。神棚などは旦那の両親がすでに見ているので神棚を気にしたことはないのですが仏壇が気になっている状態です。その内容での回答に近い情報がありましたら再度回答をいただけたら嬉しいです

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/16 23:49

A 回答 (1件)

仏壇は一階でもいいと思いますが、それよりも神棚は二階に設置すべきです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!