
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
示性式というのは、たとえば、「有機化合物の特性を示すため,その分子式のうち特定の官能基を明示した化学式。
たとえば,エチルアルコールは C2H5OH と表わされる。分子の性質をさらによく示すには構造式があり,示性式は分子式と構造式の中間的性格をもっている。」と説明されています。なので、官能基を持たないエタンでは示性式は使えないと言えなくもないです。
とはいえ、「分子式と構造式の中間的性格」というのに注目すればC2H6よりも、CH3CH3の方がいいんじゃないですか?C2H6は「分子式と構造式の中間」ではなく、ぶんししきですよね?
エタノールであれば、官能基はヒドロキシ基であり、それ以外の部分は構造が特定できさえすれば良いことになるので、C2H5でも、CH3CH2でもよいことになります。
あなたは、勝手に「エタノールはCH₃CH₂OHとせずに」と言っていますが、エタノールの示性式をCH3CH2OHとしても間違いではありません。
No.1
- 回答日時:
示性式と求められているのでしたら、エタンはCH3CH3とメチル基が2つと示さないといけないでしょうね。
エタンの組成式を求められるているなら、C2H6で十分です。
エタノールの示性式は、CH₃CH₂OH もしくは C₂H₅OH で、両方とも示性式として通用します。
この辺りの構造が単純なアルカンやアルコールは、示性式と構造式がその都度、都合(含む、編集者の紙面の都合)によって使い分けられています。
学術論文や詳しい解説文では、意図を持って使い分け(構造が簡単なのでそれも少ない)ます。
中高の教科書・参考書などでは、式の意味やどうしてその表現を使ったのかを、曖昧に書かれてしまうことが多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- C言語・C++・C# 現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH 2 2023/01/18 16:22
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- 節分 エネルギー問題は解決ですか 2 2023/04/23 18:54
- Ruby power BI クエリエディター 〇〇を含む文字列置換 1 2022/10/16 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単斜硫黄から斜方硫黄への変化
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
ヘプタン異性体の構造式
-
寄与が大きい・小さい
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
タンパク質の変性
-
HC2− のルイス構造 を書くとき...
-
ポリ酢酸ビニルからのポリビニ...
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
ブタンC4H9の異性体の構造式を...
-
ルービックキューブと群論
-
酢酸の化学式がわかりません
-
PPA(ポリフタルアミド)の化学構...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
塩析について
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
質問です。 有機電子論のお話で...
-
二酸化窒素の分子。
-
「主成分分析の結果から一次元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報