dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近 OCN モバイルに変えたのですが外出先での通信速度が遅くて困っています。
OCN アプリで確認したところ節約モードはオフになっています。残容量は契約の1 GB が残ったままになっています。
このような内容から原因が何か分かりましたらアドバイスください。

A 回答 (6件)

MVNOの中でもOCNモバイルワンは回線速度が遅いことで有名です。



価格的に安くて回線も早いのが欲しいというのなら、サブブランドのUQモバイルかY!mobileにするしかないです。
    • good
    • 0

OCNは特に遅いです


安いんだからしょうがないね、と割り切るしかありません
    • good
    • 0

MVNOは、MNOに比べて通信速度が遅い場合がある。



特に昼や夜間とかの比較的利用者が多い時間帯は、混雑状態となり速度があまり出ません。
それ以外の時間帯は、ピーク時ではないので、ある程度出る場合がありますけども、ただ、MVNOによっては、それでも速度が遅い場合がある。

速度とサポートではなく、お金をとったって思うしかありません。

MVNOは、MNOから、何MB/sなどの帯域で購入してそれを利用者で分け合うことになる。利用者が少なければ少ないほど速度が出やすいことになるが、コスト増大。
利用者が多ければ多いほど、コストは安くなるが利用速度が遅くなる。


深夜とかに、速度測定したら、某MVNOは、1Mbps未満しか出ていないこともありましたからね。でも、ドコモだと、遅いけども、25Mbps以上は出ていたかな・・・
ただ、3.9Gと4Gの端末の違いもあるので、参考程度しかならないが、どう考えても数Mbpsしか出ていないってことは、端末よりも回線の影響が大きいって判断して、同じ端末では測定しませんでしたけどもね。
    • good
    • 0

MVNOは無線基地局はキャリアの物を使いますので通信エリアは同等になりますが、その後のインターネットへの接続部はMVNO各社の運用です。


その部分の通信容量に対して多くの利用客を割り当てることでコストを下げていますがそれによって混雑時は通信速度の低下が発生します。
MVNOの中でも会社によって速度が違うのはそのためです。

原因が上記理由なのでそれで妥協するか違う通信会社の乗り換えるかです。
    • good
    • 0

MVNO契約なのですから



「激遅現象は有って当然」

という認識で利用してください

どうしても激遅現象が嫌だと言うなら

三大キャリアとの契約に戻すか

UQモバイルに移る事でしか解消は望めません
    • good
    • 1

単に、そのエリアに利用者が多い、混んでいる時間帯だった


という事でしょ

MVNOなんだから、時間帯や場所で速度低下はありえるね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!