
お疲れ様です。
詳しい方教えてください。
手元にあるデスクトップとノートのメモリ増設を考えています。
自分なりに知らべてみたのですが、これでよいですか?
・デスクトップ(約10年物)
マザーボード:製造元:UNITCOM、モデル:B75H2-M2
対応メモリ:DDR3 1600/1333/1066 SDRAM 240ピン DDR3 DIMM ソケット X 2 32 GB までをサポート
https://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Produc …
現在:4GB X2 = 8GB
⇒
例えば、8GB X2として
Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 永久保証 ECOパッケージ (8GBx2枚 Elite Plus)
https://www.amazon.co.jp/Team-%E3%83%87%E3%82%B9 …
16GB X2とすれば
Crucial [Micron製] DDR3L デスク用メモリー 16GB x2 ( 1600MT/s / PC3L-12800 / CL11 / 240pin / 1.35V/1.5V / Unbuffered UDIMM ) 永久保証 CT2K204864BD160B
https://www.amazon.co.jp/Crucial-%E3%83%87%E3%82 …
というところでしょうか?
お聞きしたいのですが、
1. 上記選択で正しいですか?
2. 8GB X2 や DDR4 16GB X2 にくらべ、DDR3 16GB X2 は非常に値段が上がるのですが、これはつまり、DDR3で16GB X2は主流でなかったため流通が少なく、市場原理が働いた結果ということでしょうか?
3. DDR4 16GB X2 で上位互換のようなことはできませんか?
値段からは判断して 16GB X2 は現実出来でなく、8GB X2 としておくべきということでしょうか
・ノートPC(1年前購入)
マザーボード:製造元:MouseComputer Co.,Ltd.、モデル:N750WU
メモリ:DDR4 SO-DIMM ( 260pin ) ・ DDR4-2400 ( PC4-19200 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
現在:4GB
⇒
16GB X2として、
CT2K16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000881986/
Crucial [Micron製] DDR4 ノート用メモリー 16GB x2( 2400MT/s / PC4-19200 / 260pin / SODIMM)永久保証 CT2K16G4SFD824A
https://www.amazon.co.jp/Crucial-Micron%E8%A3%BD …
この選択で正しいですか?
このノートPCはこの先数年~10年くらいは使うことになりそうです。
であれば、多少お金をかけてでも早めにメモリを増設しておくべきですよね?
以上
長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。
よくヒューマンエラーをするやつなので、詳しい方に確認したく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2再
古い物を大切に使うのは良いことである
家にもまだたまに火を入れるwinxp機がある
だがそれを今ver.UPするのは無駄な投資と思う
ちょっと前までは3点セットでokだった
今はマザー(CPU)もVGAも追加電源(♂)
を要求するので物理的に不可の場合がある
電源は
記憶デバイスと並び耐久力の弱いパーツだし
不具合を起こせば他も道連れにする危険も孕む
よって端から予算に組み込んでおかなければならない
(適合はよくよくチェックすること)
>貧乏性ですからね(笑)
私も物を捨てるのは忍びない
しかし大切なのはデータだから
そこを履き違えませぬように
No.3
- 回答日時:
私見です。
1).ちょっと危険です(ECS B75H2のメモリQVLに16GBメモリが明記されていません←16GBメモリ非対応の可能性があります)。
https://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Produc …
2).DDR3メモリ主流の世代(Intel Haswellコア)はCPUの仕様上32GBメモリ容量が最大なので16GBメモリが市場の要望に沿わなかった(極一部のPCしか対応しなかったはず)。
3).DDR4とDDR3は互換性がないのでDDR3の代わりにDDR4を実装することはできません(CPUの仕様よりマザーボードの設計に左右されます)。
※ノートPCのメモリ選択(CT2K16G4SFD824A)は問題ありませんが、多くの場合一般利用向けPCは16GB(8GBx2)のメモリ容量で不足することはほぼありません。
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
>ECS B75H2のメモリQVLに・・・
なるほど、そういうことですか。
たしかに8GBまでしか記載がありませんね。
16GB X2 とか、ニーズが無いのですね。
なんとなく素人的には積めるだけ積みたいと思ってしまいますが
確かに使いきれないところにお金をかけてもしかたないですね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ヒューマンエラーをする
新しいPC買えば?
大容量メモリの意図が読めない
まずSSD化>CPU強化>>メモリ増設
記憶デバイスの更新は使い回しが効くので
無駄な投資にはならない
(個別対応状況は要チェック)
古い機械は早晩不具合出る
あと10年は絶対無理
ソフトもOSも対応しなくなる
(キラーソフトをお使いなら別だが)
大容量メモリのメリットは
所謂ゲーマー、クリエーター仕様
で生きてくる。20万から80万の機種
SSDがついていないならSSDに差し替え
あるなら
CPU、マザー、電源、メモリの
4点セット更新の為の資金に回す
が正解と思われる
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
>大容量メモリの意図が読めない
まずSSD化>CPU強化>>メモリ増設
そういうものですか。
素人的にはメモリ増設が一番初めにくるのかと思っていました。
ちなみにデスクトップ、ノートともSSDを積んであります。
デスクトップはおおよそ8年、一つ前のノートPCは10年超使っています。
貧乏性ですからね(笑)
>CPU、マザー、電源、メモリの4点セット更新の為の資金に回す
CPUのアップグレードはやってみたいと思っています。
グリースがどうの、ともう少し調べないと手が出せないのですが。
電源というものは更新とか交換とか、一般的にするものなのですか?
No.1
- 回答日時:
>お聞きしたいのですが、
>1. 上記選択で正しいですか?
>2. 8GB X2 や DDR4 16GB X2 にくらべ、DDR3 16GB X2 は非常に値段が上がるのですが、これはつまり、DDR3で16GB X2は主流でなかったため流通が少なく、市場原理が働いた結果ということでしょうか?
>3. DDR4 16GB X2 で上位互換のようなことはできませんか?
>値段からは判断して 16GB X2 は現実出来でなく、8GB X2 としておくべきということでしょうか
1.半分正解。
低消費電力用のメモリを選ぶ必要はない。DDR3 ”L” は低消費電力モデルであることを示しています。
1.5V/1.35V両対応なのでハードウェアを弄り回すことがない限りは選ぶ必要はないが、動かないということはない。
2.低消費電力対応の当時の最新技術を込めたメモリなので一般用のメモリより高価になるのは当然。
3.DDR3とDDR4では互換性はありません。
>この選択で正しいですか?
物はそれで正しい。
ただし32GBのメモリ容量が必要かは判断の範疇外です。
16GBで収まるようなプログラムしか使わないのであればオーバースペックですね。
また、仮想メモリの容量も増えるのでノートパソコンの内蔵ドライブの空き容量が少ないなら避けるべき。
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
DDR3"L"のことは全く気付いておりませんでした(笑)
なるほど。小電力仕様というものがあったんですね。
DDR3 DDR4の件は残念です。
上位互換なら新しくて安い物が積めるかと思ったのですが。
どうもメモリに32GBもあてること自体、ニーズが少ないのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Xtra-PCについて
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
デスクトップPCの増設メモリに...
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
HPデスクトップPCのメモリ増設
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
★PCの買い替えについての質問で...
-
1GBの容量について
-
CPU選定について
-
【Blender】CPU使用率について
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
増設が大変でし
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
win10 32bitのメモリについて
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
PC4-19200に対応したソケットに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Windows11アップデート後の不具...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
おすすめ情報