
東芝のHDD&DVDレコーダー「RD-XS43」を使い始めたばかりの者です。
ほとんどがハードディスクに録画して、見たら消してしまうのですが、
たまーに保存版にするためDVD-Rにダビングする予定ですが、いきなり
4時間以上の番組をダビングすることになり、DVD-Rは120分(標準)の
ものを用意していますが、番組をカットせずに4時間以上を1枚のDVD-Rに
ダビングすることはできるのでしょうか?
説明書を読んだ限りでは、2枚以上のメディアに分けるような感じにしか
書いているところを見つけられませんでした。
画質が多少落ちても、ビデオのように3倍などで録画できたりするのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が出ていますが、XS53ユーザーと言う事で、横から失礼します。
(因みに今年最初の回答です。←関係ないかな?)標準画質(SPモード)ではDVD-Rに約2時間の録画が可能ですが、これはビットレート4.6(音質はD/M1)で録画した場合です。2時間以上の番組の場合は既出のように、ビットレートを下げる必要があります。一応、1.0まで設定可能ですが、多分、ブロックノイズが多発する事になると思います。(メディアの相性にもよります。)私の感じでは、せいぜい3.0(約3時間録画)までが限度だと思います。
画質に拘るのでしたら、DVD-R2枚に分ける必要がありますが、そんなに拘りがないのでしたら、レートを下げて録画して下さい。
注意点としては、他機で再生する場合はVideoモードで焼く必要があります。それを前提とした場合、マニュアルでレートを設定してHDDに録画し、それをDVD-Rに焼く場合は、録画時に必ずDVD-Video互換を「入」に設定するのをお忘れなく。そうしないと、DVD-Rに焼く場合、レート変換ダビングを余儀なくされ、録画時間と同じ時間分+ファイナライズの時間分のダビング時間が必要になります。(SPモード時は「切」でもDVD-Video作成はダイレクト作成出来ます。)
それから、映画などの場合、放送時間が2時間以上でも、本編やオリジナル時間が分かれば、それに合わせてレートを変換して下さい。例えば、放送時間が125分でも、CM Cutや、不要部分をチャプター分割し、ダビングする部分が120分以下になる場合などは、SPモードのまま録画しても問題ありません。逆に、60分番組などの場合はレートを上げて録画しても大丈夫です。
詳しい事は説明書に書かれていますので、もう一度、熟読されるように!(レート変換ダビングの方法も勿論、掲載されています。)
詳しいアドバイスをありがとうございます。
今回はSPモードで2枚に分けてダビングすることにしたのですが、設定方法が合っているのかわからない
ままなので、時間のある時に確認しておきます。
また、録画を多分
> DVD-Video互換を「入」に設定するのをお忘れなく。
「切」になっていたと思うのですが、自宅の別の東芝製のDVDプレイヤーでは倍速ダビングでも再生が
できちゃいました。パソコンではダメな様子。
今、2枚目をレート変換ダビングしていますので、友人のプレイヤーでどちらも見れればいいな、と
思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パナですが一番簡単なのはFR(フレキシブルモード)で
オートで録画できます。レコーダーが自動でモードを決めてぴったり録画できます。
アドバイス、ありがとうございます。
便利な機能ですね。私の機種にもついていればいいのですが、説明書を読んだ限りでは
なさそうです・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こちらに示してありますHPによりますとDVD-Rには最大で約8時間まで録画可能のようですよ.
ただ,標準で2時間録画ですので最大の8時間まで録画するとなるとビットレートと呼ばれる画像の品質を4分の1まで下げないといけませんので相当な品質の悪化を覚悟しなければなりません.
私は違うメーカーのDVDレコーダーを利用しておりますが個人的には我慢の限界となる画質はDVD-R一枚当たり4時間程度録画できる所までです.(あくまで私見ですが)
一度失敗してもよいように書き換え可能なタイプのディスクで長時間モードでの録画をテストされてみて納得されてからダビングしてみてはいかがでしょうか?
また,お持ちの機械ではDVD-RAM両面ディスクが利用できるようです.メディアの価格が高いことと他のDVD-ROMドライブで読み込めなくなる可能性が高まる難点もありますが,こちらのディスクの場合は記録容量が片面×2で倍になっておりますので標準で4時間録画可能ですので画質の劣化は上記に比べればかなり軽減できるでしょう.
参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs …
早速のアドバイス、ありがとうございます。
> 一度失敗してもよいように書き換え可能なタイプのディスクで長時間モードでの録画をテストされてみて納得されてからダビングしてみてはいかがでしょうか?
なるほど。その手がありましたね。「試してダメならメディアが無駄になってしまう」という
心配をしていました。近々DVD-RWでも買ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDのRまたはRWのディスクにダビングした番組って、Blu-rayレコーダーのHDDに戻すことはで 6 2023/02/05 23:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ドライブ・ストレージ windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認識してしまいます。 4 2022/07/05 06:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの再生ができない 5 2022/08/06 14:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝レグザで録画、ダビングし...
-
古いテレビにDVDプレーヤーつな...
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
ファイナライズしても他の機器...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
特定の番組だけ録画できない
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
DVDにダビングした番組が消えて...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
予約録画でいません。
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
録画が勝手に消えます
-
カノープスのビデオキャプチャ...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
REGZA(東芝)で、特定の番組が...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
地デジ放送に移行した場合には...
-
DVD-Rに2時間以上の番組を録画...
-
東芝レグザで録画、ダビングし...
-
BSのコピーワンスについて
-
ファイナライズしても他の機器...
-
お勧めのDVDレコーダー
-
画質の劣化
-
PSXを買おうと思ってます
-
CD-ROMにテレビの映像を保...
-
DVDプレイヤーからPCのHDD...
-
「一回だけ録画可能」な番組に...
-
PCのテレビ番組を家電プレイ...
-
日立Wooo ダビング
-
DVDのディスクの選び方
-
DVD レコーダーというのは テレ...
-
VRとTSの違いを教えてください
-
パナのブルーレイレコーダーの...
-
DVDメディアは、+Rか-Rかそれと...
-
DVDそれとも今は我慢でブルーレ...
おすすめ情報