プロが教えるわが家の防犯対策術!

安倍総理が小中学校の休校を決断しましたが、勿論その判断はこれからそれによっていろいろ問題が出てくるとは思いますが、久しぶりに思い切った決断をしたと感心し
ました。
閣僚、官僚が今回こそそれに応える働きをすべきだ。
できれば、この事による問題については全て私が責任を負う。と言う言葉があれば完璧だったのですが、それにしても、久しぶりに感心しました。皆さんはこの判断、会見をどう見ますか。

質問者からの補足コメント

  • これまで後手後手だった為に、無理やり先手を打とうとしたのでしょうかね?
    やっぱり皆さんの仰るとおり、含む問題が多すぎるのですが、果たしてこの決断は正しかったのでしょうか?

      補足日時:2020/03/01 02:08

A 回答 (16件中1~10件)

>これまで後手後手だった為に、無理やり先手を打とうとしたのでしょうかね?


中国から検査キットを頂き月末の医療物資提供表明もありましたけど中国のほうが情報は持ってますし
ちょいちょい話が出てますがウイルス継代も考えた結果だと思います。

混乱は避けたいが最悪も避けたい。
ギャーギャーわめくだけの人は騒げば良いと思いますけど元気なことは良い事です。
ぎりぎりのとこで正しかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
この後何をするか。
が問われますね。

お礼日時:2020/03/02 06:48

学童クラブや保育所にしわ寄せが来ているようです。

いきなりの要請に保健衛生用品を揃えようにも、トイレットペーパーですら品切れで入手できない状況です。また、従業員の確保など無理難題が山積みです。
せめて休業する学校で備蓄している保健衛生用品(マスクや消毒液、トイレットペーパーなど)を児童福祉関連施設に分ける等の要請などもあわせてするべきでした。
先手を打ったつもりなのかもしれませんが、あまりにも軽率すぎて、却って後手後手になる状況を生み出してしまっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
ほんとですね。
ある程度の問題点は考えていたのでしょうが、思慮不足と言われても仕方がないですね

お礼日時:2020/03/01 06:36

この問題については、国のトップとして、ちゃんとリスクマネージメントができている。

と思います。

メディアでは、この問題は長いこと報道されていたので、他人事から自分事にさせる意味では
必要なことでしたね。
なので、現場が課題に対する知恵を出し合って対策の情報共有ができれば乗り切れると思います。
それをメディアが協力する。国民のベクトルを合わせる意味でも必要なことです。

素直に、オリンピック観たいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
政治家は何処かで大きな決断が必要な時があると思います。
今回の決断については賛否両論がありますが、日本全体が一緒に取り組まなければならないことだけは事実ですね

お礼日時:2020/03/01 02:11

学校教育を、オードブルとみるかちゃんぽんとみるか、今回だけは、保健室のアルコール消毒、イソジンうがい薬、給食の塩素消毒、そっちの方が平熱である。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
けっこう難しい判断でしたね。
政治家は結果が全てなので、どうなるのかですね。

お礼日時:2020/02/29 19:43

「要請」ですから責任は地方自治体か学校にあります。


子どもを一人で留守番させられない親が会社に行けなくなったら、その責任は地方自治体か学校にあります。
なので、例えば後から休業補償の「要請」を追加したりできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
補償などの整備することが沢山あると思います。
片手落ちになる様ならマイナスですから、しっかり取り組んで貰いたいですね。

お礼日時:2020/02/28 10:26

連答になってしまってすみません。


質問者さんは私が責任を負うという言葉が欲しかったとありますが自分はこの言葉がなくてよかったと思います。軽々しく「責任」なんて言葉は使ってほしくないんです。全てはウィルスのせいであり、誰にも責任はないんです。それを誰かのせいにしかねない「責任」という言葉は大変危険です。

第一責任が取れる事案でもないし、指示に従わない場合はその責任がすべて個人に跳ね返るので「やった本人が悪いので自業自得」という意識にも繋がりかねないです。そうやって差別の元が生まれてしまいますから。

今回のことで国会でもちゃんと危機対応出来るんだなとちょっと安心しました。どう転ぶか出たとこ勝負となりますが上手く対応していってほしいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
大きな決断にはそれに付随して多くの障害も伴います。その時決断したリーダーが責任を明確にする事はよりその政策に重みが出るものと考えます

お礼日時:2020/02/28 06:31

あと、安倍総理は「学校の休業」って言っていました。

(何故かメディアは勝手に「休校」にしてましたけど)

休業ってことは学校の業務をしないでくださいってことで学校の施設は使わないでくださいって意味ではないと思いますよ。だからどうしても保護者がいなくて安全を図れない場合は学校で面倒を見るということも出来ると思います。

仕事で両親が共働きでもクラスメートの保護者内とか仕事先の保護者内で子供をみるとかも出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
どの様な形になるのかはわかりませんが、いずれにしても集団生活を避ける事だと思います

お礼日時:2020/02/28 06:29

要請ですから拘束力はありません。

休校を命じたのであれば責任は首相にあるが、要請ですから結局「学校側で決めてね」ということで、休校で問題が生じた場合に首相には逃げ道あります。
本当にリーダーシップのある人物であれば、全校休校を命令します。
今回の休校の要請は、あっちこっちの目を気にした風見鶏的決定というのが私の見方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
そう言う見方もあると思います。
おそらく学校側は戸惑いながらも休校を選択すると思います

お礼日時:2020/02/28 06:28

今の内閣は国民の生活よりオリンピック開催を選んだのだ、と感じました。

ダイヤモンドプリンセス号での失敗が何の教訓にもなっていません。
学校は一般家庭よりも保健衛生面の環境がよく整っています。また、共働きなどで昼間の子どもたちの面倒を見ることができない世帯もたくさんあります。感染者数が一定数を超えた場合に適用される学級閉鎖とは話しが違います。却って子どもたちを危険な目に遭わせることにもなりかねません。子供の保護者たちをの不安を煽って何が面白いのでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
家庭に返した子供と親、親の仕事の面でのカバーはこれからきちんとすべきかと思います

お礼日時:2020/02/28 06:27

遅すぎる。



またこの2週間はとても貴重なものなので、この2週間を使ってしっかりとした今後の対策が行えるのかがとても重要なものになってきます。
クルーズ船対応のような大失敗をやらかせば、日本中でクルーズ船と同じような惨事になります。

ここから2週間でどのような対策を打ち出せるかで大きく大きく将来が変わってきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
遅い。と私も思います。しかし、あの人がよくこの決断をしたな、と今回は素直に感心しました

お礼日時:2020/02/28 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!