昨日見た夢を教えて下さい


get O to V

have O V の違い

また

get O vpp

have O vpp の違いを教えてください

❶はgetには (説得して)+OをVしてもらう
の(説得して)の部分が違うと考えています
❷はよくわかりません

例えば写真の例など

「❶ get O to V と have 」の質問画像

A 回答 (2件)

>❶ get O to V と have O V の違い



主語が目的語に望む動作の表し方で、よく使役動詞と説明される用法ですね。

• have O V は「してもらう」に近く、相手や場面に関わらず無難に使えます。
例:Please have the next person come in. (次の方に入ってもらってください。)
(have は通常は状態動詞で「持っている」意味ですが、この場合、動作動詞として「持つ」意味ですね。)

• get O to V も「してもらう」と訳せますけど口語調です。get の元の意味は「得る」ですから、have より積極的な働きかけが感じられて、それで「説得してくる」意味合いが感じられるのでしょう。

have も「説得してくる」場合にも使えますが、have はまた、主語の意思に関わらず「持つ」場合にも使います。
例:I had something nice happen. (ちょっといいことがありました。)

>❷ get O vpp と have O vpp の違いを教えてください

目的語の動作が過去分詞で表されると、主語が「持つ/獲得する」目的語の状態を言っています。
例:I have my homework doen/finished. (宿題は終わらせてある)誰がやったとまでは言ってないですけど、通常、常識的に話者がやったのだろうと判断するわけです。
get は口語調なのと、have より動きが感じられますから、
get だと、Meanwhile I get my homework done (そのあいだに宿題を終わらせるよ)というようなことになり、got にすることで、
I got my homework done. (宿題は終わらせた)ということになります。
    • good
    • 1

❷ のほうの説明で、


「目的語の動作が過去分詞で表されると、主語が「持つ/獲得する」目的語の状態を言っています。」と言いましたが、「持っている/獲得する」としておいたほうがよさそうですね。なぜかと言うと、
「例:I have my homework doen/finished. (宿題は終わらせてある)」
という例のように、この場合、have は「~してある」と状態を言っていますから、
「持つ」ではなくて「持っている」です。
(英語は状態と動作を形で区別しないのが厄介ですね。)

一方、get は動作動詞なわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!