dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ACCESS初心者です。
洋服を売る店の在庫と月売上が分かるデータベースを
作ってみたいのですが、どうしたらよいかわかりません。
納品書、売上表、返品伝票などをもとにして、納品された商品から売り消しをしていき、月末に在庫と売上が分かるようにしたいのです。
納品伝票をもとにしたテーブルと日々の売上のテーブルは作りましたが、売り消しの方法がわかりません。どうか教えてください。

A 回答 (4件)

 わざわざ、売り消ししなくても、納品伝票をもとにしたテーブルと日々の売上のテーブルから、クエリーを使って両方に存在する品物(売り上げ)または納品にあって売り上げにない商品(在庫)を抽出したらいいと思います。


 
 一度追加した意味のあるデーターを消すという考え方は、データーベースを構築する考え方としてはお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データそのものを消してしまうつもりはありませんでした。どのようにしたら、納品-売上-返品=在庫という結果が導き出せるのかが知りたかったのです。
クエリーで抽出すればよいのですね。挑戦してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/03 15:58

どのくらいの規模のデータベースを作りたいかはわかりません。


ただ、察するには、現在の知識のままで、あなたが理想とするデータベースを作るのはものすごく時間が掛かるでしょう。
んまぁ、VBA含めると、Accessで出来ないことはほとんど無いと言えます。

本屋さんにいって、できすAccessなどの入門書とリファレンスの購入をお勧めします。ついでにAccess用のSQLの本。
こつさえ掴めればちょっとしたシステムなら簡単なソフトです。

データベースを作る上で、入力したデータを削除するという概念はまずありません。
よっぽどの事がない限り削除はしないということです。
それでないと、データベースの意味を成さないからです。

ごく簡単なデータベースならエクセルで十分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。何冊か本を買ったのですが、実際に例をあげてやってみるような本ではなかったため、どうしても何かを作ってみたくなってしまいました。もう少し色々いじっていたら、アクセスの考え方が分かってくるのでしょうね。
早くACCESSで何でも作れるようになりたいです。

お礼日時:2005/01/04 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会話形式でわかりやすいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/04 10:39

質問が「丸投げ」な感じ。



Accessを使ったシステムは、
ここで作り方を聞いたところで、すぐさま作れるような簡単なものではないですぜ。

期待通りに動くかどうかは別にして、
実際になにか自分で作ってみたのかな?

そして実際に取りかかってみて、
もっとこまかい疑問・質問
(データ型はどうすればいいの?とか、クエリのここをどうすれば?とか)
には答えてくれると思う。

それがいやなら、書籍を買うなり、
スクールに通うなり、ネットで検索するなり、
他の方法をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「丸投げ」な質問ですみませんでした。
色々本などは買ってみましたが、どこから手をつけてよいかわからず、全体像がわからないまま、とりあえず色々見ながらいじっているところなのです。
細かい質問ができるようになったらまたお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/03 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!