アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。
ミラーレス一眼を購入して一年弱の初心者ですが、どのモードで撮るべきか迷っています。一度カメラに詳しい方に色々教えて頂き、背景をぼかしたい時は「A」モードにして、F値を下げることと、「S」モードでシャッタースピードを速くしたり、遅くする方法を教えて頂いたのですが、観光地などに行って一人で写真を撮るとどのモードで撮るべきかいつも迷ってしまいます。
 初めの頃はいつも「iA」で撮っており、それはそれできれいな写真が撮れたのですが、それだとカメラの技術が上達しないのではないかと思い、色々調べて見ると「A」モードで明るさやF値を自分で設定した方が思い通りの写真が撮れると書いてありました。しかし、それでは明るさやF値を設定するのに精一杯で、今度は構図がイマイチな感じになってしまいました。
 今は幻想的でカッコいい系の写真を撮ってみたいのですが、どのような設定にすべきかよく分かりません。せっかくミラーレス一眼を購入したので、一歩上達したいです。詳しい方がおりましたらぜひ回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございます。
    回答者様のおっしゃる通り、使用しているカメラはパナソニックの物です。
     皆様の回答をよく読んで、また時間のあるときにお一人ずつお礼の返事をさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

      補足日時:2020/03/02 00:23

A 回答 (7件)

電子式なのですべてのモ-ドで撮影し比較しこれがいいやというものみつければ


知識で対応するより実践で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。色々なモードで試してみて、しっくりくるものを見つけてみたいと思います。

お礼日時:2020/03/02 22:59

写真によっては、早朝とかの条件を揃ったときにしか撮影出来ない場合もある。


そんな特殊な条件の撮影だと、日が昇った直後とかしか撮影出来ない場合があるものを、適当な時間にいき、簡単に撮影できるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時間帯によっても撮れる写真のイメージが変わるので、色々試してみてみたいと思います。

お礼日時:2020/03/02 23:01

NIKONの一眼レフ(D800E・D7000・D5100)を使っています。


静物(植物など)が多い場合は、(A)が主体以外のボケが楽しめます。
動的な撮影だと、(S)モードを多用します。
スナップなどはゆっくりと撮影ができるので、(A)を主体が良いと思います。
慣れてきたら(A)で、絞りの具合で手が勝手に動いてきます。
何が良くて、何が悪いと言う事はありません。
A・S・シーンモード(iA)を順番に撮って、モニターで確認をする事が慣れる早道と思います。
過去のフィルムカメラは現像をしないと見られない点で、今のデジタルは確実に写真撮影が楽しめます。
*撮影の数をこなすして、慣れるしかありません。
なお、プロ用のデジタルは、(A)を多用します。
*パソコンに接続ができたら、一覧の様に比較をしたら良いでしょう。
外出時は、SDカードとバッテリーの予備を持ってください。
追、満月の撮影のヒントは、(A)絞りを(f8)EV値を(-3EV/-2EV)で試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、プロの方や慣れてる方は、(A)を使用する方が多いのですね。背景をぼかしたい時はとても便利ですね。まだ、自分は初心者なので、慣れてくるまで、(iA)を使ってみて、(A)や(S)で撮った写真と比べてみたいと思います。
 満月の撮り方も教えて頂き、とても参考になりました。今度、挑戦してみます。

お礼日時:2020/03/03 15:03

まずは、今まで撮影した写真の情報をみてください。


iAモードってことはパナソニックですよね。パナならPHOTOfunSTUDIOでみれるはず。

今までそれでもキレイに撮れてた写真の情報を見てみれば シャッター速度、(以下SS)f値、ISO感度 などがわかります。
そこを参考に なぜそのf値、ss、iso になったのを理解したほうが 思い通りの写真を撮影するんは近道です。

例えば、なぜ A モードで f値を下げるとボケ がでるのか?
これがわからないと 設定の値だけ覚えても応用ができなくなります。

例 https://camera-web.jp/beginner/depth-of-field

設定がわからないのは f値、ss、isoの関係性がわからないから。
モードを選ぶ際には被写体に応じて上記を考え適切なモードを選ぶことになります。
極端に言えば M モードだけでもOKです。上記がわかればね。

シャッター速度例
https://xico.media/tutorials/shutter-speed-water/

単に撮影するだけなら高速シャッター速度でも撮影できますが、シャッター速度を遅くするとこんな効果がでます。

まずは、絞り、SS、iso を覚えた方がいいでしょうね。

初めはわかりにくいかもしれませんが撮影しながらでも意識して勉強していけばわかるかと思います。

https://aozora-ref.com/shibori-shutterspeed-isok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで、きちんと理論を理解しないまま撮影していたので、色々と教えて頂きとても勉強になりました。
 オートモードで撮ると失敗が少ないですが、その分オリジナリティーに欠けるような気がするので、他のモードも使えるように学んでいきたいと思いました。

お礼日時:2020/03/03 22:55

段階を踏むなら、フルート(シーンの判別までカメラが行う) → シーンモード(シーンの選択だけ撮影者が行う)→ プログラムオート(Pモード:露出はカメラが、ホワイトバランスとか連写モードとか、露出以外は撮影者が選択する。

プログラムシフトできるので、ボケを強くとかブレを少なくと言う変更も比較的容易)→ AモードやSモード(露出要素の一つを撮影者が決めるモード。何をどうすれば、どの様な効果が得られるか分かってから使うべき。設定の自由度が減るから、変な値を設定してしまうと、オートで適正露出さえ得られなくなって失敗写真を量産する)→ マニュアル(すべての撮影条件を、撮影者が任意に設定できる。撮影者の意図をもっとも反映させやすい一方で、露出の知識が無いと真っ白・真っ黒な写真になることも多い)

PモードとAモードは、比較的失敗が少ない。Pは露出の守備範囲が、カメラの限界性能内になる。Aモードは露出調整幅が少ない絞り値だけを固定するので、シャッター速度とISO感度で何とか適正露出にすることができるから、真っ白・真っ黒という失敗は減る。Sモードは調整幅の広いシャッター速度を固定してしまうから、失敗する可能性が高くなる。適正な設定値が分かってきてから使う方が無難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、まだ初心者なので段階を踏んで、ステップアップした方が良いですね。iAは、構図の決定やシャッターチャンスに集中できますし、Pモードはカメラが自動的に絞り値とシャッター速度を決めてくれるので、とても便利です。それで、もっとこうしたいというのがあれば、AモードやSモードを使用してみたいと思います。

お礼日時:2020/03/04 18:40

三脚を使ったら?


三脚は、構図と被写界深度を制御するためのツールです。
手持ちだとふらふら動くので、ファインダーなどを見ながら絞り値を設定するだけで精一杯になるのでしょう。
カメラを三脚に据えると、手放しで構図を固定出来ますので、そこからファインダーの隅々まで観察して微調整したり、絞りやシャッタースピードや感度を考えたらいいです。
また、絞りとシャッター速度と(感度と)露出の関係が理解出来れば、絞り優先オートだろうとシャッター速度優先オートだろうと、同じ撮影結果を得られるようになります。

「幻想的でかっこいい写真」を絵に描けますか?
具体的に「幻想的でかっこいい写真」のイメージを脳裏に思い浮かべることが出来なければ、そういう写真は撮れませんよ。
そのイメージを実現するには、どんな被写体で、どんな季節の何時頃に撮影すればいいか、どこへ出かければいいか、どんな光の当たり方の時に撮影すればいいか、どんなフィルターや小道具が必要か、絞りは?シャッター速度は?色温度は?、狙って・考えて撮るのですよ。
景勝地へ出かけて「わぁきれいだな」パチリ、では、狙って撮ったのではなく風景に撮らされただけですので、凡庸な写真か旅の記録写真しか撮れません。
頭の中で撮りたいイメージを描けるようになれば、偶然出会った風景でも、その場の工夫で「幻想的でかっこいい写真」に近づける事が出来るようになります。「みんな展望台から撮ってるけど、下の川原に降りて、見上げた構図で、絞り一段分露出アンダーにしたほうがよさそうだ」なんて、ある程度見当が付くようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
絞りとシャッター速度の関係をまだあまり理解できてなかったので、これから勉強したいと思いました。三脚があれば、手振れがしないので、撮影に集中できそうですね。
 幻想的でカッコいい写真も、ただ撮るだけでなく、色々計算して撮らないとできないのですね。

お礼日時:2020/03/05 22:21

新鋭の光の魔術師と言われる写真家がいますね



腕のいい人を参考にするのが上達の近道です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々な方の写真を見て、どのような構図やシチュエーションで撮ったのか参考にしてみたいと思いました。

お礼日時:2020/03/05 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!