
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分の意に沿う意見が欲しいんでしょうね。
たくさんの発言の中には自分の考えや感覚に合致する意見がえるはず、という期待をしているんですよ。
世の中には自分と違う考え方がどらくらいあるのかどのようなものなのかを知りたくて多数の意見を求める人もそれなりにいますが、質問者様は違いますよね。同意以外は受け入れませんよね。

No.5
- 回答日時:
常識的な質問と仮定して回答すると、大きくは以下の二つだと思います。
・自分で答えを持っているが、それが正しいかを確認したい。
・自分で答えを持っていないため、正しい答えを知りたい。
それ以外の質問と仮定すると、以下のことぐらいしか思いつきません。
・どうでも良いけど、単に興味本位で聞いて見ただけ
・どこかの業界の人間が参考程度に知りたいアンケート
これらの質問の特徴は、「どういうのが好きですか?」「どう思いますか?」という質問形態が多い。
分類学が終わりましたので、常識的な質問を前提に考えて見ました。
自分で答えを持っている時、自分の答えと同じ回答が多いと安心するためなのではないかと思います。その先の、何故安心するのか私にはわかりません。
また、逆に自分の答えと真逆だと猛然と攻撃することもあると思います。こういう時に、理性で深く考えることができるとワンランク成長できるのですが・・・。
あなたには該当しないかもしれませんが、自分で答えを持っていない時も同様に、多数派の回答を正解と考える傾向にあるのではないかと思います。
時代が変化しても、正解があまり変わらない場合、多数派の回答を正解にしても良いと思いますが、めまぐるしく変化している時やこれまでだれも経験したことの無いような全く新しい問題の場合、多数派が正しいとは限りません。私の経験では、多数派がほぼ間違います。
また、次のようなこともあります。
私は妻から社会常識が無いと良く言われます。妻は争い事が大嫌いで常に平穏を求めるため、私が正論を言っても世の中にはいろんな考え方の人がいるから、と言って私の非常識な行動は阻止されます。
しかし、長いこと生きていると常識が通用しない非常事態というか非常識な世界があって、そういう事態になると妻は固まりますが、私は水を得た魚のように生き生きと考えて行動し、それまでの経験や常識が通用しない家族の誰かの危機の際は全て正しい答えを見出し、行動してきたという自負があります。
そのため、多数派の意見を求める心理について、わたしには理解できない領域です。
No.2
- 回答日時:
自分の考えに自信が持てず不安なので多くの意見を聞いて、その中の多数派の意見に同調して安心したいからじゃないですか。
小さい頃から自分で考え自分で決めて行動するような環境で育って来なかったから、主体性や自分の考えが身に付かなかったんだと思います。
No.1
- 回答日時:
甘えであり思考停止です
自分が欲しい意見が出るのを期待してる心理です
まぁギャンブルとか酒とか求める心理かな
他人の意見を見た瞬間に反発する心理の発展で
反発してれば持論があり自分が賢いと錯覚でき上から目線になれるからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
虐待映像などを楽しむ人の心理
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
自分自身にうなずく人って?
-
質問サイトにおいて答えになっ...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
Hの時、赤ちゃん言葉に・・
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
大学院生でロンダしてきたfラン...
-
AV女優の心理
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
パンツを盗む人(欲しい人)の心...
-
生活音の大きい人の心理
-
わからないのです~。
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
新聞を後ろから読む心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分自身にうなずく人って?
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
AV女優の心理
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
自分が欲しい物を好きな人にあ...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
社会人の方へ質問:トイレに落...
-
大学院生でロンダしてきたfラン...
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
正義マンになる人の心理は何だ...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
虐待映像などを楽しむ人の心理
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
車のマフラー音が爆音な人はこ...
おすすめ情報
全体的に意味不明です、
甘えであり、思考停止とかの所とか全体的に意味が分からないです、もう少し噛み砕いてお願いします、意味不明なので回答になってないです。。
半分合ってますが半分外れてます、
確かに「自分で考えて自分で決めて」は来なかったですが(そこは認めます)
でもでも、「人になんか言われた時に気に入らない言葉なら猛然と怒濤のように言い返します」
それって「自分の意見があるから言い返せる」のですよね?違いますか?猛然と怒濤のように言い返せるのは「自分の意見があるから」では無いのですか?ここはどう思いますか?お願いします
後、良くこういう板で「自信が無い」とか言われますが、心外で仕方ないです、
私は3年前に「ジョブカフェ」で自分の適正診断や性格診断?受けてきましたが、3年前は「自信度の値」が僅かに20%位しか無かったですが、去年の秋にもう一度行ってやってきたら「自信度」は70%越えていました、
最近はカラオケや主張弁論大会や色々に頑張ってるので「自信」は自分でもはっきりと感じます、なので「自信が無い」と言うのは心外です、出来たら言わないで欲しいです、兎に角「自信が無い」とか言われるのは心外です、何故僕のどこを見て「自信が無い」と思うのですか?勝手な事を言わないで欲しいですね、心外極まりないです
以前本で読みましたが、「ノーや嫌だ!!!」がはっきりと言える方は自信が無いわけでも自分の意見が無い訳でも無い、寧ろ「自我がきちんと出来てる」って書いてありましたが、どう思いますか?
ノーも嫌だ!!!!も僕は強すぎる位に今なら言えます、これって「自信とか自我の強さ」では無いのですか?お願いします