
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下記を見る限りでは、マザーボードに載っているクロックジェネレータ次第のようですね。
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!!
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
お使いのマザーボードに登録されているクロックジェネレータが載っていれば、FSB を変えてのオーバークロックはできるようです。探したのですが、マザーボードの Pegatron ipm-41-d3 に関する情報は殆どなくて不明でした。
オーバークロックについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14199193/ ← 色々言われていますね(笑)。
CrockGen や SetFSB が使えなくても、BIOS に FSB の周波数を弄れる設定があるなら、オーバークロックは可能です。CrockGen や SetFSB を使うと面倒がないだけですね。
BIOSの基本とトレンド
http://www.dosv.jp/other/0805/index.htm
CPU Core2 Quad Q9550 のオーバークロック耐性については何とも言えません。なんちゃって 4 コアなので、オーバークロックは厳しいかも知れませんし、そもそもオーバークロックは想定外なので、どこまで上げれれるのか等は石によって差があります。これは、一概には言えません。後、FSB を上げるとそれに付随するクロックも上がりますので、それらの要素も考える必要があります。
少しづつ FSB を上げて負荷をかけ、安定して動作するかを確認しながら上げて行く他ないでしょう。それで不安定な状態になったら、二つくらい戻して使うのがベストのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pentium4 3.00GHzってすごいん...
-
SpeedStep® テクノロジーについて
-
TDPの意味
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
cpuの体感速度
-
CPUの省電力モードに付いて...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
CPU 使用率がおかしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CUDAが動いている時
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
オーバークロックについて TDP
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
Core2世代のOCについて
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
インテルのCPU、末尾K、末尾T...
-
cpuのオーバークロックについて...
-
i7 8086Kを用い、OCをしてい...
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
オーバークロックについてです。
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
CPUのオーバークロックすると周...
-
C1EとEISTの違い
-
TDPの意味
-
オンボードスイッチの意味がわ...
おすすめ情報