dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検で Fデスクブレーキパットの厚み測定で、右2、40mm,左2、70mm
で点検結果が異常となり、交換しないと車検に通らないといわれました。
1、
本当に交換しないと車検に通らないのでしょうか?
2、
車検に通るFデスクブレーキパットの厚みはいくらでしょうか?
3、
8000円とられましたが、この金額は妥当でしょうか?

A 回答 (7件)

1.制動力があればOK。

その残量ならば先ずもって通ります。

2.1mm以下かな

3.車種によるので何とも言えない
    • good
    • 0

補足コメントをしない


お礼コメントもしない
参考になる回答が出されてもベストアンサーを付けない
最近はこういった質問者が増えました。
最後の回答から二週間が経過すると自動で締め切りになりますが
その前に締め切る質問者がいることには閉口しますね。

あなたも全く無視は良くないよ。
    • good
    • 0

車検は通るかな。



ただ、他に回答があるように、パットがなくなってるのに気づかず、ローターまでいくと後々高くつくからね。
8000円もそんなものかな。ただ、車検の時に工賃が発生するのかな?

私の経験
「ブレーキパットがないから交換しましょうか?」という連絡があり、前回の車検で交換して距離も走ってないからそんなはずはないと言いました。
前回の車検で交換していないのか、今回の車検が嘘をついてるのか???ですが、交換せずに車検が終わったので今回の工場が嘘をついていたのでしょう。
客を馬鹿にしてのにも限度がありますね。格安をうたっているので他の作業で金額を上げたかったのでしょうね。
    • good
    • 0

あなたが車に関する知識が乏しく日常点検も行っていないようだと見做されたのでしょう。


二年以内にブレーキパッドが摩耗しつくすはずだが、そうなっても交換すらしないであろう。
ならばこの際にやっておいた方が良い。
しかし知識のない者に説明しても理解できないし納得しないから
分かり易く「車検に通らない」で押し通すしかないと考えたはずです。

車検時はブレーキの分解点検があります。
その際にブレーキパッドを交換しておくと交換工賃を省くことができます。
ですので良心的な判断をする修理工場といえます。
後になって飛び込みで来店しブレーキパッドを交換すると交換工賃が丸々取られます。
パッド代金に加えて交換工賃は民間修理工場なら1万円以上、ディーラーならば2万円以上を請求されます。

8000円ならばパッド部品代金のみですね。
    • good
    • 0

現役検査員です。


1:それは制動力が出ていないのでしょう。そしてその理由が残量が無いためである、と言う事です。検査員でなくても整備士なら常識です。
2:厚みは関係ないんです。制動力が出てないんでしょう。しかしパッドを新品交換する以外の方法がありません。
3:何の値段でしょう?パッド交換して部品代+工賃+ブレクリ+他所ショートパーツであれば、相当安いです。

因みに整備士と検査員は、今放送しているドラマで例えると
ケイジとケンジの関係にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制動力の話はなくて、ブレーキパットの厚みが2mmぐらいしかなく、
量が少ないので、交換しないと車検に通らないといわれました。

お礼日時:2020/03/08 19:12

元整備士ですが


その車屋は嘘ついてますね。
車検にブレーキパットの厚みは関係ありません。
そんな所で車検するのはやめたほうがいいですね。
信用出来ません。
それと、ブレーキパットの金額ですが、車の部品って社外品と純正品の2種類があります。
民間整備工場は、ほとんどが社外品を使います。
値段が安いから。
社外品のブレーキパットは、3000円くらいからあります。
純正品だと9000円くらいします。
なのでその8000円という価格が社外品であれば、その車屋は3000円の社外品使えば、5000円の儲けですね。
ぼったくりですねぇ
    • good
    • 0

本当に厚みだけの問題なら車検は通ります、というか、厚みの検査をする訳ではありません、制動力が出ていればパッド0mmだって通ります。

音がアレですけど。
8千円はまあ妥当です。部品代だけで3、4千円にはなるでしょう。もっとも、パッド交換だけなのか、シリンダーO/Hするのが本則ですが・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!