dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで運転免許を取得した者ですが、日本では免許を持っていないので帰国したら日本の免許に切り替えようと思っています。

そこで謎なのが、日本での切り替え条件の「外国免許取得後、その国に通算3カ月以上滞在した者」です。この「取得」とゆうのは「最終のテストに受かった日に渡されるCOMPLETION STATEMENTに記載されている日」のことなのか「実際に免許証が発行された日(免許証に記載されているissue日)」のことなのか、一体どちらのことなのでしょうか。

やはり後方のissue日のことなのでしょうか、、、(´∧`)困っています。どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

必要書類の中に現地免許書がありますので当然免許書記載の発行日です。



帰国後の免許切り替えは人の情報に頼らずすぐ関係部署に手続き確認をすることをお奨めします。URLの情報によれば米国免許からの切り替えには交通規則テストや実技テストがあるようです。

私は現地免許が帰国直前に失効したので大使館の在留証明書で切り替え可能と聞き、安心して手続きに行きました。所が日本の免許切り替えは海外滞在3年までしか認められず、帰国者特例の帰国後30日以内の学科試験を
29日目に受験して滑り込みセーフとなった苦い経験が
あります。免許きり替えは居住国や手続きする都道府県でも若干変わると聞きますので、自ら動いて当局に早めに確認、手続きをすることが肝要です。

参考URL:http://www.kenkyuu.net/guide-7-05.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり発行日なのですかぁ、、危なかった!それによって帰国日も延ばさなきゃならなかったのでほんと助かりました!URLも参考にさせていただきました。さっそく県の免許センターの方に問い合わせてみようと思います。ご丁寧にどうもありがとうございました(^∨^)

お礼日時:2005/01/04 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!