dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日が仕事はじめなのですが、お世話になっている企業へ遅ればせながらFAXで新年の挨拶をしたいのですが、もう今日は4日だし今から送るならどういう風に書けばいいですが?起業したてで初めてで困っています。。。

A 回答 (3件)

今から遅い年賀状を出すのでしたら「寒中見舞い」を出した方がよろしいでしょう。



寒中見舞いは、寒の入り(1月5日)ごろから立春の前の日(2月4日)ごろまでに出すものです。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.onda-honpo.com/kanchu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒中見舞いですか!アドバイスありがとうございます、URL参考にさせて頂きます

お礼日時:2005/01/05 12:07

大企業の社内事業所間やグループ会社間等で、FAXによる新年挨拶は見受けられますが、それは社内での通信費削減の為の簡易手段であって、社外でしかもお世話になっているところには不向きです。



営業としては、まず顔を合わせて挨拶する、頭を下げることが最優先。それがままならない時は、年賀状などで代替する。営業は、年賀状も挨拶も両方しますが。

で、今更、FAXで新年挨拶は、#1さんの言う通りで、デメリットしかないのではないでしょうか。
わざわざご丁寧に、というより、FAXで手を抜いたと思われかねません。

とりあえずFAXはやめときましょう。
用件を作って、電話で「今年もよろしく・・・・」と電話の冒頭で言った方が心象は良いと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます、はい、お世話になっているというより相手は親会社なのですが、アドバイスいただいたようにFAXはやめときます。
新年の挨拶とともに伝言があり文章が結構長くなってしまいそうなんですが出始めはどう書けばいいですか?遅れて出す年賀状でも普通に謹賀新年で書き出していいのでしょうか?

補足日時:2005/01/04 17:43
    • good
    • 0

 こんにちは。



 沢山,お付き合いされている企業があるんでしょうか? また,遠くにあるんでしょうか?
 
 そうでなければ,明日にでも出向かれて,挨拶避けた方が良いと思うんですが。20数年務めていますが,FAXで挨拶を貰ったことも,送ったことも無いです。
 4日が仕事始めなら,5日でも遅くないと思いますよ。

この回答への補足

すぐに行ける距離ではないんです、では年賀状を早速送りたいと思います、どう書けばいいでしょうか?

補足日時:2005/01/04 17:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!