dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼いたします。

事情があり携帯料金を滞納してしまっていて、強制解約の予告が来たのですが、強制解約になる前に解約した場合次契約する時に影響などは出るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 支払いできるのが来月になりそうなのですが来月に支払った場合次携帯を契約するのは難しいでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/12 16:07
  • なるほど、解約の手続きは今完了しまして未納の料金は早めに払って欲しいとの事でした。強制解約では無いので未納の料金を支払ったら契約できる可能性はあるということでしょうか?

      補足日時:2020/03/12 16:12

A 回答 (7件)

強制解約ではないなら、同じ携帯電話会社と再度契約するとしても預託金が求められないで新規契約出来る可能性がある。


ただし、実際にどのように判断するかは、KDDI次第です。強制解約になっても、預託金を求めるかもKDDI次第ですから。

未払い金がなければ携帯電話会社と新規契約出来ます。
ただ、強制解約になった会社は、拒否される可能性もあるだけです。もしくは、預託金を支払えば契約可となる場合がある。

もし、現在の滞納中の料金に割賦契約の残債が含まれているなら、携帯電話本体を購入するときの割賦契約はもちろんのこと、クレジットカードやローンが難しいだけです。
強制解約になる前に解約しても、すでに割賦契約の借金契約をしているのですからね・・・
未払い金がなければ新規契約は可です。携帯電話本体を購入するのも割賦契約が無理なだけであり、一括でのニコニコ現金払いなら可ですので、ご安心を。
    • good
    • 0

>未納の料金を支払ったら契約できる可能性はあるということでしょうか?



未納の料金を支払った後、5~10年経過すれば新たに契約できます。
    • good
    • 0

解約できても支払いができていないのであれば「未納」というレッテルは貼られますよ。


いわゆるブラックリスト入りです。
    • good
    • 0

残債を整理しないと、解約できません。


強制解約の場合、携帯各社ブラックリストを共有するので、他社での新たな契約もできません。
    • good
    • 0

影響するのは滞納であり、結果としての強制解約ではありません。


滞納した携帯料金の支払いが終わらないと、強制解約になってもならなくても、次の契約は出来ません。
    • good
    • 0

結局、支払い遅延している状況には変わりないのでね


どっちにしても

解約して即時に残債を支払えば結果は違うけど、払えるの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

データは消えません。



契約解除を逃れる為に、直近で解約したデータは残ります。

もちろん、料金は払わないといけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています