
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トレンドマイクロのトラブルシューティングは読んだのでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
そのものズバリの回答が書いてあります。ノートンでもウィルスチェックで引っかかったメールは添付ファイル形式のsyamantec・・・という英語の件名で届きます。1での回答が簡単に書きすぎたとは思いますが。
な..なるほど。
まさにそのものズバリでした。
その後、相手に連絡し宛先を1件にして再送信をお願いしたら
普通に受信できました。
80件以上の宛先があると「不正なヘッダ」と判断されるのか、
80件以上の宛先の中に「不正」と判断されるような宛先があったのか..
しかし、これを回避する為に設定を変えるとすると
「迷惑メール監視機能」はともかく「受信メール検索設定」を外すとなると重いウィルスバスターを入れてる意味が半減しちゃいますねぇ..
ありがとうございました。
とりあえず、再送をお願いした相手先にも説明する必要があるので
何が原因で「不正なメール」と判断されたのかトレンドマイクロに問い合わせてみます。
No.3
- 回答日時:
これは非常に臭いです。
厳重注意だと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ANo.#2のyoshi-tohokさんへの補足にも書かせて頂きましたが
今はウィルスバスター2004の過敏反応ではないかと疑い始めています。
先程にもう1通同じメールが届きましたが
添付ファイルをテキストエディタで開いて文字化けを修正し
内容を確認した所、やはり異常なメールではなく
ヘッダを見る限り、元々のメールは添付ファイルはなく
普通に意味のある業務関係のメールでした。
(やはり宛先が80件を超えるメールでしたが..)
ヘッダに
「Content-Type: text/plain;
format=flowed;
charset="iso-2022-jp";
reply-type=original」
と書いてあるのは添付ファイル無しの意味であってるつもりですが..(自信なし)
ともかく
宛先が多い事が引っかかってるのかもしれませんが
それだけの理由でウィルスメールと判断され
意味あるメールを文字化け状態で添付されるとすれば
問題が大きいと言わざるを得ないかなと..
トレンドマイクロに問い合わせてみようかと考えています。
No.2
- 回答日時:
まずは、送信元を確認してください。
次に、添付ファイルについては、決して開かないでください。
そしてHTML形式の受信状態で、メールを開かないでください。
メールを見る時には、テキスト形式で見てください。
そして、ウィルスパターンを最新の状態にして
その上で、メールのウィルスチェックをしてからメールを見てください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intOrig …
↑
この様な情報もあったものの確定的なものが無いのが不安だったりします。
トレンドマイクロの機能であるならば簡単に答えがあるような物ではないかなと思ってますが..
別の安全なPCにメールファイルをコピーし最新のウィルスバスターで検索した後開いたみました。
差出人は「TREND MICRO <TREND MICRO>」とのみなっており
ヘッダは
「Subject: =?Shift_JIS?B?g0WDQ4OLg1iDb4NYg16BWzIwMDSCxZVzkLOCyIOB?=
=?Shift_JIS?B?gVuDi4LwjJ+Pb4K1gr2CvYLfgUGPiJedgvCOwI1zgrWC3IK1gr0=?=
From: "TREND MICRO" <TREND MICRO>
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="TMMSG_00005FC5_14AE_0000_E52C_0000180A0000"
MIME-Version: 1.0」
なのでこれを見る限りでは外部回線からのメールではないようです。
メール本文には
「ウイルスバスター2004が不正な内容を含んでいる可能性のある受信メールを検出しました。
オリジナルメールは、新規に作成された本メールに添付されています。
オリジナルのメールの内容を確認したい場合には、添付のメールをテキストファイルとして開くことをお勧めします。
ウイルスに感染しないようにするためにも、オリジナルのメールをメールファイルとして保存しないようにしてください。」
とあり、何のウィルスによる感染なのかは全く判らない内容です。
添付されていたのはテキストファイルで
ヘッダ情報込みでメールの内容が含まれていましたが
日本語の部分は文字化け状態となっていました。
メールはto:に大量のメールアドレスが羅列されていました(84件)が
送り元は知らない相手ではない所で
元々は添付ファイルはなかった様です。
文字化けをテキストエディタで解読すると
しっかり内容のあるメールでした。
会社内で受信しているメールだけに
大抵の場合はFWでウィルスメールはブロックされています。
もしかして..
ウィルスバスターが「宛先(to:)が多い」だけで
ウィルスと判断して作動しちゃってるのではないかとの疑念が...
No.1
- 回答日時:
ウィルスバスター2004で不正なメール(ウィルス付きなメール)を検出したため、処理(駆除)を実行しました。
という事だと思います。ごみ箱にでも捨てておけばよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- その他(メールソフト・メールサービス) このメールは何ですか 8 2023/06/15 17:31
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- Amazon クレジットカードが不正利用された可能性が高いとメール来た 9 2022/08/02 04:28
- Visual Basic(VBA) Outlook VBAについて 1 2023/07/10 12:41
- docomo(ドコモ) 「スマホロック」って何? 4 2022/12/03 15:46
- Outlook(アウトルック) outlookメール配信不能 メールを送信した後すぐ配信不能と返ってきました。 アドレスが間違えてい 2 2022/04/28 22:04
- Outlook(アウトルック) 特定のメールだけが届かない 3 2022/05/26 08:36
- Outlook(アウトルック) メールが届かない 2 2022/05/26 07:50
- ビジネスマナー・ビジネス文書 応募したバイト先から、電話で、適性検査をインターネット上で受けてほしいと言われました。その後メールで 1 2022/10/27 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
メール送信すると以下のような...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
メールの“不達通知” 英語が読め...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
今日朝に、誰かと間違ってメー...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
ソースネクストという会社の広...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
一つのメールアドレスで色んな...
-
postmasterからのmailが変な時...
-
会社PCからのEメール。どこまで...
-
failure notice のメールについて
-
スマホ Gメール URLの文字が青...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報