dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よそのお宅に行ってお仏壇にお詣りするとき、宗派によって違うのかしらと迷います。
教えてくださいませ。

A 回答 (3件)

宗派によって違うのですが、うちのような真言宗の場合は1本はお葬式から49日の間だけで普段は3本です。



なのでその期間外に1本だけだとちょっと・・・という感じになりかねないので
わからない時は素直に「何本がよろしいのでしょう?」とお尋ねになった方がいいかと。
ただ「何宗ですか」と尋ねるのはマナー違反と言われていることもあるのでご注意を。
3本立てる時は向いに横に2本、手間に1本、逆三角形になるように立てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお教えありがとうございました。

お礼日時:2020/04/09 10:32

法律で決まっているものではないので通常は一本が無難です。

    • good
    • 0

宗派の正式な線香の本数は、天台宗は3本、真言宗は3本、浄土宗は1本、曹洞宗は1本、臨済宗は1本、日蓮宗は1本です。

浄土真宗本願寺派と真宗大谷派は、適当な長さに折って寝かせます。
なので、そこのお宅が上記に該当する宗派だったらそれに合わせ、分からなかったら1本が無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!