

仏花について
うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワーショップで見かけるような虹色のパステルカラーの花を買ってきます。華々しくてきれいなのはいいのですが、仏壇に供えてみると、「うーむ‥」ありありと違和感があります。
「ええんかなこれ‥?」と私はかなり引いているんですが、よくよく考えてみると、なぜ仏花というのは地味な配色の菊などばかりなのでしょうか?
何か理由やルールのようなものはありますか?(宗派によっても違うのかもしれませんが‥)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質主様が自分の部屋を飾るため使う花や花壇に植える花に対して他人がとやかく言ういわれが無いのと同じく、本来仏前に備える花に決まりはありません。
例えば、うろ覚えですが、母親を連れて旅行した際、奈良市内の観光バスに乗りましたが、その時のガイドさんは「春日山に咲いている花は365種類有ります。(確か)東大寺に供えるために春日山で毎日違う花を摘んていましたが、それがちょうど1年で一巡しました。」と説明していましたね。
菊については「長持ちする」という理由だと私は聞いております。
↓も参考に
https://www.e-butsudan.com/guide/675/?utm_source …
No.6
- 回答日時:
極端な話なんでもいいんですよ。
昔の日本には仏花みたいのしかなかったから名残です。
No.5
- 回答日時:
特にルールはありません。
奇数でいけましょうというくらいです(片側に3、5、7本をいける)。
切り花にした時にあまり傷みの早いものを避けます。
菊は長持ちするし、伝統的に選ばれているだけで、それ自体に意味はありません。
お好きなものをいけていいです。
お供えの花は、故人のためであり、残った人の癒やしのためでもあります。
故人が好きだった花、自分の好きな花で問題ありません。
バラでもダリヤでもかすみ草でも。
なんとなく洋風の花は似合わないと思うなら、トルコキキョウなんていかがでしょう?
華やかで、和でも洋でも似合うし、長持ちするお花です。


No.3
- 回答日時:
葬儀やお悔やみすぐなら、白や地味な色を基調としたものが多いですが
そうでないなら、トルコキキョウやフリージアその他いろんなカラフルな花も使われますよね
菊は日本で育ちやすく
供花としてはとにかく持ちが良いのです。
品種改良なども盛んで品種が多くて選べますし。
供える花は傷みにくいというのも大事なので。
また、日本では菊の御紋にも使われるように、格式の高い花でもあります。
また、邪気を払うとも言われています。
おそらく傷みにくいからそう思われたのではないでしょうか。
腐敗を防ぐ塩なども祓う力があるとされますから
逆に先日花束をもらったが菊があるのは仏花ではないのかという質問をされてる方もいましたが
必ずしも仏花や忌みごとの花でもありません。
最近は室内も洋風やモダンなので合うお花を活ける方も珍しくはないです。
宗派によっては花を飾りません。
その場合(日蓮系など)は
樒、香花と呼ばれる主に葉のものをお供えしてますが
その宗派でなくても香りや持ちの良さから香花を供えてる人もいます
違和感をおぼえるのは仏花はこういものだ!と思っているからでは。
最近は葬儀の祭壇や花台もカラフルなものも増えてきてますし
こだわらなくても良いのかなと思いますけどね
それから、菊にもスプレーマムやピンポンマムいろんな形や色のものがありますから
菊でも地味なものばかりではないですよ。
お迎えに使う鬼灯などかなり派手な色味ですし
故人の好きな花や
用意する人が楽しく気持ちよく飾れるものならよろしいのでは
>仏花はこういうものだ、と思っているのでは
いや、そりゃあ普通そう思うでしょう(笑)「こういうものでなくてはいけない!」と決めつけてはいませんよ。
「ええんかな?」と引いただけで。
No.2
- 回答日時:
仏花という習慣ができた頃にはそんなに派手な花は少なかったんじゃないでしょうか、野辺に咲いている花を摘んで飾るだけだったんでしょうから。
それとまあ、仏花を見て「まあ綺麗!」なんてことも不謹慎だから、あまり感情の出ない花が選ばれたのかも知れません。
もし仏壇に合わないと思ったら、いっそのこと仏壇を今風のものに替えたらどうでしょうか?それだったら明るい花が似合うかも知れません。昔ながらの黒い仏壇に派手な花だとさすがに違和感がありますから。
No.1
- 回答日時:
花って手を合わす人に向いて飾られていると思います
手を合わす人が花の香りと美しさで心が優しくなるように添えられているのだと言われています。だから何でもいいのです きれいな花がしおれてくる 命は弱ってくる 毎日水を変えお世話をするというお仕事が残された遺族や子孫の生きがいの一つになるために供えられています
菊や樒は日持ちがして樒は虫よけ 選考も手を合わす人たちの虫よけです 物が燃える臭いに虫が寄り付かないからです。お数珠も水晶などは魔除けです玉の数はお経の回数を数えるための物です
うちは造花の小さなバラを飾っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- 葬儀・葬式 1月に友達のお母さんが亡くなり、暖かくなってからお線香あげにきてと言われたので近々行く予定なのですが 6 2022/04/04 15:31
- その他(占い・超常現象) たわいもない 事 かも知れませんが。(^^; お墓 に 供えた花(しきび等)、仏壇の花。 向かって 2 2022/04/29 08:00
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- その他(暮らし・生活・行事) 仏壇を買いたいのですが、 近所の仏壇屋さんで 仏具込みの値段で 100万円の仏壇 150万円の仏壇 3 2023/03/13 19:17
- その他(暮らし・生活・行事) 水が腐る 仏壇の生花の花瓶の水を 每日交換して、 花の栄養剤を入れて います。翌日の朝、 暑さのため 5 2023/08/21 07:37
- 葬儀・葬式 他人の家の仏花の写真を撮る人 4 2022/06/24 11:22
- 母の日 母の日に少ないお小遣いで娘が 花を買ってきてくれました。 とっても嬉しかったので、娘に沢山お礼を言い 8 2022/05/08 13:16
- 法事・お盆 お仏壇の飾り方についてお尋ねします。 3 2023/02/28 18:32
- その他(料理・グルメ) 花の腐ったニオイってほぼ加齢臭だと思うのは私だけでしょうか? 4 2022/07/21 18:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
亡くなられた人の机の花
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
購入した柚苗木の花が全て落ち...
-
花を付けるとは?
-
「たわわ」という言葉について。
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
この花の名前は?
-
アネモネがしおれてきてます
-
この花の名前を教えて下さい
-
葉焼けか病気か分かりますか?
-
「如し」は、必ず文末で、「如...
-
ハンカチの木の花が咲きません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
水仙の花茎が倒れます
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
アネモネがしおれる現象
-
亡くなられた人の机の花
-
水仙、ヒヤシンスの茎が折れた...
-
花を付けるとは?
-
チューリップにわき芽?
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
花束をもらったらどうすればい...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花束は買ってからどのくらいも...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
おすすめ情報