
いつもお世話になります。
約2週間前に妻が友人からアネモネをもらってきましたが、写真に示すようにしおれてしまいました。状況は以下の通りです。
・植え方
鉢植え(植え替えなし)
・アネモネの状態
花は枯れていないが、茎がしおれている。葉の一部が枯れている。
・水やり
初日にハイポネックスを250倍に薄めた液体で一度水やり。以降は水やりを行っていない。
・設置場所
屋外、植木鉢をつき固めた土の上に設置。
・日当たり
太陽光が当たるのは1日3時間程度で、あまり日当たりは良くない。
・気候(この2週間)
平均:8℃、最高:14℃、最低:4℃
いただき先と変わらない気候です。
もう1鉢別のアネモネがあるのですが、
そちらの同様の状況です。
水やりの問題なのか、日当たりの問題なのか、その他なのかアドバイスをいただけないでしょうか。
また、このアネモネはまだキレイなつぼみが残っています。
もうダメかもしれませんが、回復させる手段があれば合わせてよろしくお願いいたします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
「適正な量」に関しては何とも言えません。
ただ、文面からみる限りでは「肥料のやりすぎ」ではないよ。
ハイポネックスの250倍なら、毎週やっても大丈夫だと思うが。
ちなみに、「ストレート液肥」と言って、そのまま使える液体肥料もあるが、それは原液を「50倍」に薄めたものなので。
私はそのくらいの濃度の液肥を月に2回くらいやるのでね。
それでも問題は起きないよ。
ともかく、今は十分に水をやること。
そして、次の水やりは「土が乾く前に」だよ。
そうすればこのような問題は起きないので。
回答ありがとうございます!
一度朝に水やりを溢れるほど行ったところ、
夕方には花が完全に復活していました。
(つぼみも花が開きかけていました)
土の乾いた状態の認識が完全に誤っていたようです。
皆さまがおっしゃる通り、
最大の要因は水不足であったようです。
1日1回の水やりを基本として、
月に2~4回程度液肥を与えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
正直、日当り悪すぎが原因ですね。
日当りの良いところなら、このサイズの鉢なら晴れれば毎日水やり必要でしょうね。
日当りわるいと、水やりも難しくなりますよ。
葉の色をみると、肥料は多すぎでしょうね。
液肥より、日当りと水やり、あと、元気になってくれば、鉢が小さすぎますね。
回答ありがとうございます!
他の3名の方も仰るように、まずは水やりが不足しているようです。
日当たりも重要なのですね。場所
の制約が厳しいですが、一度検討してみます。
肥料のやり過ぎとのコメントに非常に興味があります!もし肥料が適正な量である場合、葉はどのような色になりますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
人間に例えるなら「脱水症」だよ。
2週間前に水をやっただけ。
よくぞ枯れないで生きていたものだよ。
あなたがしていることは「虐待」以外の何ものでもないよ。
今すぐにたっぷりと水をやること。
その後も、水は「土が乾く前に」にやることだよ。
「ご飯」と例える人もいるが、ご飯ではなく「水分」だよ。
回答ありがとうございます!
3名の方から水やりに関して指摘をいただいたので、
明日の朝一番に多めに水やりをしてみます。
Web等で水やりの適正なタイミングを調べてみると『土の表面が乾いた時』とありましたが、触ってみてもこの2週間は乾湿の判断が全くつきませんでした。
そこで追加でお伺いしたいのですが、冬季の屋外栽培の平均的な草花に対して、どの程度の頻度で水やりをされていますか?
植物の種類ごとに差があることは承知していますが、可能な範囲でご教示いただければありがたいです。
No.2
- 回答日時:
> 初日にハイポネックスを250倍に薄めた液体で一度水やり。
以降は水やりを行っていない。へ?
あなたは2週間、ご飯を食べないで元気でいられますか?
回答ありがとうございます!
3名の方から水やりに関して指摘をいただいたので、
明日の朝一番に多めに水やりをしてみます。
Web等で水やりの適正なタイミングを調べてみると『土の表面が乾いた時』とありましたが、触ってみてもこの2週間は乾湿の判断が全くつきませんでした。
そこで追加でお伺いしたいのですが、冬季の屋外栽培の平均的な草花に対して、どの程度の頻度で水やりをされていますか?
植物の種類ごとに差があることは承知していますが、可能な範囲でご教示いただければありがたいです。
No.1
- 回答日時:
お水足らんのかな
回答ありがとうございます!
3名の方から水やりに関して指摘をいただいたので、
明日の朝一番に多めに水やりをしてみます。
Web等で水やりの適正なタイミングを調べてみると『土の表面が乾いた時』とありましたが、触ってみてもこの2週間は乾湿の判断が全くつきませんでした。
そこで追加でお伺いしたいのですが、冬季の屋外栽培の平均的な草花に対して、どの程度の頻度で水やりをされていますか?
植物の種類ごとに差があることは承知していますが、可能な範囲でご教示いただければありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
アネモネが徒長ぎみです。
ガーデニング・家庭菜園
-
<室内> アネモネが枯れそう。
ガーデニング・家庭菜園
-
アネモネを植えたら、茎が長くのびてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
4
アネモネがしおれてきてます
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ラナンキュラスが萎れてしまい、復活させたいです
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
アネモネの芽が出ません。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
パンジーが枯れていく・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
8
カビのはえたアネモネの球根
ガーデニング・家庭菜園
-
9
西日に強い花ってありますか
ガーデニング・家庭菜園
-
10
ラナンキュラスが枯れてしまった・・
ガーデニング・家庭菜園
-
11
買ってきたネモフィラがしおれてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
12
完全に枯れてるラベンダーの復活法
ガーデニング・家庭菜園
-
13
木の根元に花を植えるとき
ガーデニング・家庭菜園
-
14
ビオラが枯れかけてこまってます
ガーデニング・家庭菜園
-
15
チューリップが発芽しないです。。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
チューリップの芽が出ない場合
ガーデニング・家庭菜園
-
17
芽が出てきてしまったチューリップの球根
ガーデニング・家庭菜園
-
18
パンジーの色が薄くなる
ガーデニング・家庭菜園
-
19
プリムラ・メラコイデスの下葉が枯れていきます。
ガーデニング・家庭菜園
-
20
パンジー、ビオラへの施肥について
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
花の名前を教えてください。
-
5
花の名前を教えてください。
-
6
花の名前教えてください
-
7
*フランス語など「お花」に関...
-
8
花の名前が知りたいです
-
9
花の名前を教えて下さい
-
10
ダイコンに花が咲いたのですが
-
11
この花の名前を教えて下さい
-
12
あなたの家の敷地に咲いている...
-
13
花の名前を教えてくださいm(_ _)m
-
14
ナメクジの駆除について
-
15
花の名前
-
16
花の名前を教えて下さい。
-
17
花の名前を教えてください!
-
18
ネモフィラの花と一緒に咲いて...
-
19
この花の名前
-
20
観葉植物を無機質だけの土で育...
おすすめ情報
皆さまご回答誠にありがとうございました!
最大の問題が「水やり」であることを特定でき、
大変勉強になりました。