dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石川県の金沢市在住です。
10月にアネモネの球根を植えました。
アネモネの植え方の本や説明書に習って、吸水作業をし、根が出てから植えました。
すると2週間ほどすると、葉が出たものの長い茎がのび、まるで蔓のように
のびた状態になってしまいました。
このような状態で、来年に花が咲くものでしょうか。
対処法等をご存知の方、教えてくださると嬉しいです。

「アネモネを植えたら、茎が長くのびてしまい」の質問画像

A 回答 (2件)

陽が足りないからだと思います。


その上空気だけ暖かいところに置きませんでしたか?
切ってしまえばまた新しく出てきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに日光の問題かもしれません。
アネモネを植えた後は、やけに暖かい日が続いたことに思い当たりました。
切れば大丈夫でしょうか。切ってみますね。
すぐに回答をいただくことができて助かりました。
ベストアンサーに選ばせていただきました。

お礼日時:2011/11/14 16:44

あなたが茎だと思われているのは 葉柄 ですよ


光量不足のために延長してしまったものと思われます

切ることなく 明るいところにおけば  後から出る葉は葉柄が短くなるはず
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
葉柄ですか! 勉強不足でした。
やはり日光が原因なのですね。
後から出る葉のために、明るい場所に置こうと思います。
ためになる回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/11/14 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!