
家庭菜園で初めてカボチャを育てています。
本日、受粉をさせるべく、しぼみかけの雄花を指で開いてみると
花の中から体長2mm程の細長い虫(芋虫系ではありません)が
ワラワラワラワラ~っと数十匹湧き出てきました。
意識を失いかけましたが、何とか雄花を根元から抜き、
おしべを摘出する頃にはその多数がすでに逃げてしまいました。
ずいぶん逃げ足は速いようです。
そのおしべを持って雌花を広げると、またワラワラ~っと。
形は細い三日月をまっすぐに伸ばしたような感じで、羽は無く、
黒光りしていました。
一体この虫の正体は何でしょうか。何らかの害はありますでしょうか。
ネットで調べてもウリハムシ系ばかりでヒットしません。
ご存じの方、恐れ入りますがご教授下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スリップス(アザミウマ)という害虫です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6% …
スリップスも多くの種類がいて、葉を吸汁するものもいますが、この場合は花に付くスリップスで、花が咲くと花弁の透き間や基部にもぐり込んで吸汁し、花弁は褐変して正常に咲かなかったり、花が早く終わったりします。
数十匹ぐらいで集団行動し、逃げ足もサササッとかなり速いですね。
バラやクチナシの花にもよく付いたりします。
花の蕾が開き始めるころに1回、スミチオンかマラソンかアクテリックなどの乳剤を散布しておきます。スプレー剤やエアゾール剤の各ベニカ、オルトランCなども効果があります。(土にばら撒くオルトラン粒剤は、あまり効果がありません。)
今からでも、少し離れたところから、軽くシュッとやっておきましょう。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide01.html
早々のご回答、ありがとうございます。
まさにスリップスでした。
花にダメージということは実にも悪影響ですね。
今日、恐る恐る見てみましたがだいぶ減っていました。
早速、オルトランCをシュッとしました。
分かり易い解説・対策、感謝致します。
立派なカボチャ、がんばって育てます!!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
*フランス語など「お花」に関...
-
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
秋まきの花の種、もう遅いです...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
亡くなられた人の机の花
-
お供えのお返しをお断りするには
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
ムスカリが芽を出しています
-
コスモスは一年草か多年草か?
-
花の色が薄い
-
球根が食べられたり花が荒らされる
-
水神様へのお供え物
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
青しそ、北関東でも冬越し可能...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
木の根元に花を植えるとき
-
ポインセチアを屋外で育てるの...
-
ピンクのアガパンサスに似た花...
-
花でしょうか 華でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ムスカリが芽を出しています
-
*フランス語など「お花」に関...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
ギンバイカの実は食べられますか?
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
コスモスは一年草か多年草か?
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
パンジーの色が薄くなる
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
亡くなられた人の机の花
-
木の根元に花を植えるとき
-
チューリップが咲いていない時...
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
花の色が薄い
-
一番好きな花・苦手な花
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
球根が食べられたり花が荒らされる
-
寒冷地でも冬越し出来る花
おすすめ情報