

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まさか花を収穫するのではないでしょうね
根菜類は子孫を増やすために花が咲きます
4枚の花びらなので十字架植物とも云います。
冬の間彼等は花を咲かせるために、根に栄養をたっぷり蓄えます。
暖かくなって 特に日が長くなれば花芽が出来る性格をしています。
種苗を生業としている人たちは、花芽を付ける時期を少しでも遅くするために四苦八苦して研究しています。
何故なら春先には全ての大根たちは花芽を付ける行動に移ります。
それではせっかく出来た美味しい大根の収穫期が短くなってしまうからです。
当然 品物が無い時期に大きな大根が有れば商品価値は上がります。
高値で売買される訳です。
さて、意に反して彼等は
今まで蓄えた栄養を子孫を残すために 花を咲かせ 昆虫たちがより沢山寄ってきて受粉作業をしてもらうためにも他の花たちより少しでも成長して大きくなるために 体中の栄養をすべてそこに注ぎます。
そして種子が出来て 大きくなった枝先からはじけ飛んでより広い場所まで種を飛ばし
子孫を残す事になります。
花芽が出来ることを「トウ立ち」と云う言葉を使います。
この時点で既に 美味しい大根の中心には空間が出来始めます
「スが出来る」とも 「スが入るとも云います」
残念ながらこの時点で商品価値はありません
キャベツも 白菜も 十字架植物です
暮れに飾る葉ボタンも・・・。
秋植えの大根でも
晩生(おくて)と云われる種類はトウ立ちを抑えた種類です。
反対に早生(わせ)は普通より早く栽培できるように改良されたものです。
No.3
- 回答日時:
ダイコンの収穫時期ですが、とうが立ち始める前、
横に葉が広がっている状態から、新しく芽が伸び始めます。
この新しく芽が伸び始める前2-4週間、が収穫終了です。以後は硬くて食べられません。
これ以後は、種の収穫を目的の栽培ですので、殺虫剤をまいて、虫を殺して、実が枯れてきたら種の収穫です。
No.2
- 回答日時:
花が咲いたら普通は繊維が多くなって食べません
もう遅いでしょう
どうしても食べたいのならすぐに収穫しておろして繊維を取り除くくらいしか無いでしょうね
食べてみないとわからないです
No.1
- 回答日時:
ダイコンに花が咲いたそうですが、あまり食べるのはオススメ出来ません。
なぜなら、皮の下の養分や水を通す管が硬くなりかなり抉らないといけない上に、味も落ちるからです。抜いて捨てるのがもったいないなら、濃い味付けにして早めに食しましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
チューリップが咲いていない時...
-
チューリップの上手な育て方
-
「たわわ」という言葉について。
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
ペットを埋めた上に植える花
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
この花の名前は何ですか?高そ...
-
花を付けるとは?
-
いちごの苗 もう4月に入ります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
水仙の花茎が倒れます
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
アネモネがしおれる現象
-
亡くなられた人の机の花
-
水仙、ヒヤシンスの茎が折れた...
-
花を付けるとは?
-
チューリップにわき芽?
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
花束をもらったらどうすればい...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
花束は買ってからどのくらいも...
おすすめ情報