プロが教えるわが家の防犯対策術!

落花生の苗を自宅の庭に植えて、1ヶ月くらい立ちます。

落花生そのものがあまり大きく育っていません。
肥料が足りないのかな?
とも思います。

その小さい落花生に、花がつき始めました。
これでは三月もあまり良くないだろうなと・・・・
収穫時期が8月過ぎ頃ともなると、花が咲くには未だ早いような気もします。

取り急ぎ肥料(8-8-8)を散布してみますが、どんな物でしょうか?

「落花生の成長と花について」の質問画像

A 回答 (7件)

落花生の生育状況としては、正常だと思います。


実付きを心配されていますが、土作りの時期に苦土石灰などのカルシウム資材を鋤き混みましたか?
落花生はカルシウム不足だと空莢の割合が増えてしまいます。

https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/veg …
https://lovegreen.net/library/vegetables/p93149/
https://blog.goo.ne.jp/ksenoo/c/002fcd610555d5ca …

肥料としては、No.2さんの回答にあるように窒素少なめでカリの多いものが良いようですが、カルシウムも非常に大切です。
もし、石灰が足りないようでしたら、今からでも有機石灰を追肥して下さい。

落花生の収穫時期にカラス被害の可能性があります。
テグスなどで防止する場合、透明なテグスよりも黒色のテグスの方が効果があります。

カラスは頭がいいので、テグスが見えてしまうとそれを避けながら落花生を掘ってしまいます。
透明のテグスは、光の加減(光の散乱)で見えてしまうことが多いようです。
その点、黒色テグスならばカラスから見えないようで、透明よりも効果があるようです。
見えないのに羽に引っかかるということが、カラスに恐怖感を与え防止効果が高まります。

豆科や稲科の作物を育てると、畑の土がどんどん良くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

>実付きを心配されていますが、土作りの時期に苦土石灰などのカルシウム資材を鋤き混みましたか?
・畑を耕すときに8-8-8の肥料と苦土石灰を同時に鋤き込みました。
 量が少なかったかも知れないとは思っています。

>肥料としては、No.2さんの回答にあるように窒素少なめでカリの多いものが良いようですが、カルシウムも非常に大切です。
もし、石灰が足りないようでしたら、今からでも有機石灰を追肥して下さい。
・昨日と今朝8-8-8の肥料を散布しました
(2階散布したのは少なかったかも知れないと思っての事です)
 午後に「有機石灰」を購入して散布します。

落花生の収穫時期にカラスの被害が考えられるので、
テグスの黒いのを張ると良いと言う事ですね。
見える方が判りやすいと思うのですが、賢いから避けると言う事ですね。
見えないと、カラスがくるところまでは受入れようと言うことでしょうか?

>豆科や稲科の作物を育てると、畑の土がどんどん良くなります。
・知りませんでした
 この冬にも春への準備として米糠と籾殻を散布して鋤き込むつもりでいます。

お礼日時:2023/05/30 13:07

根本的に土作りが間違っています。

これでは育たないのが普通
ですよ。どうして冬場に土を洗う必要があるのでしょうか。

昔は米ぬかを使用してましたが、今の時代に米ぬかを使う人は
少ないですよ。米ぬかを多く土に混ぜると、目詰まりを起こし
て土の中の通気性が悪くなると言われています。
また籾殻は通気性を良くするために用いますが、燻炭していな
い物は土壌で腐敗が生じ始めて根を傷めますので、通常は燻炭
をしていない籾殻は土に混ぜる事はしません。土には混ぜませ
んが、敷き藁の代わりに土の表面に置く事はしています。

落花生の場合は土寄せをする必要がありますが、画像のような
畝の作り方では土寄せに使う土を何処から持って来るのでしょ
うか。通常は畦道シートで周囲を囲う事はしません。

基本を申します。種を植付ける2週間前に、十分に耕した後に
1㎡当り100gの苦土石灰を入れて、再び耕して地均しをし
て1週間寝かせます。
種を植付ける1週間前に、1㎡当り2kgの牛糞堆肥と50g
の化成肥料を入れて再び耕し地均しをして1週間寝かせます。
この時に使用する化成肥料は普通の8-8-8で構いません。
1週間後に高さ15cm、幅80cmの畝を作ります。
終われば黒いビニールのマルチシートを全面に張ります。
画像のように2列植えにされる場合は、種と種を入れ穴の間隔
を50Ⅹ50㎝にします。植付ける部分にカッターナイフでX
状に切り、切った部分は内側に折り込みます。
種の植付けは関東地方を基準としては5月中旬から6月上旬が
理想です。
種蒔きが終われば十分に散水して、アーチ型支柱を立て白色の
寒冷紗シートを被せます。これが鳥が種を食べなくさせる方法
になります。

6月下旬から8月上旬に、1回だけで追肥と土寄せをします。
白い寒冷紗と黒いマルチシートは外しますが、マルチシートは
勿体ないかも知れませんが苗を傷めないように破って外して下
さい。アーチ支柱と白い寒冷紗は別に使えます。
目安は種蒔きから1か月後に脇芽が伸び始めた時を目安として
追肥をします。この時の肥料の量は1㎡当り10~20gとし
ます。苗の根元に施さず、苗と苗との真ん中に施します。
終われば土に馴染むように指で軽く混ぜます。
それが終われば溝の土を利用して土寄せをします。土寄せをし
っかりしないと、落花生が地表に出て食べれなくなります。

9月下旬から10月下旬が収穫時期です。引き抜いたら根の土
を十分に落としてから、根の部分を上にして落花生を乾燥させ
ます。この時に鳥に食べられる恐れがあるので、寒冷紗や防鳥
ネットを被せます。乾燥後に一粒づつ実を取ります。

余談ですが、落花生には2~3年の連作障害があります。同じ
場所に年毎に続けて植えると連作障害を起こし易くなります。

上記に書いた事で、取り急ぎ化成肥料を施すのは時期外と言う
事が分かったはずです。
またお礼に書かれた事が間違いがあると分かりましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>どうして冬場に土を洗う必要があるのでしょうか。
・春に向けての土作りの一環で、
 今のままでも良かったのですが、2mm目の篩を使用して洗ったのです。
 
>米ぬかを多く土に混ぜると、目詰まりを起こし
て土の中の通気性が悪くなると言われています。
・土が畑土ではありませんので、米糠でも出来ると言う事で採用しました。
 (殆ど無料か安価なので大量に手に入りますし・・・3月中までは寝かせられるので)

>燻炭していな
い物は土壌で腐敗が生じ始めて根を傷めますので、通常は燻炭
をしていない籾殻は土に混ぜる事はしません。
・ご指摘は理解します。
 私のお金を掛けない方法での考えで、3ヶ月寝かせました。
 (それで籾殻に影響が低減できるならと)

>通常は畦道シートで周囲を囲う事はしません。
・これは畝の高さがあって、そのままでは崩れますので畦板で囲いました。
 それで、落花生が育ってくると寄せ土を他から持ってこようと思いましたが、今の畑の土を寄せれば良いかと・・・
 元が畝ではないので、ちょっと無理があるかも知れませんが・・・

隣の畝に、ミニトマト、エダマメと植えてそちらは問題ないと思えるほどに育って実を付け始めています。
土作りのは問題があるかも知れませんが作物は思惑通りに育っています。

>画像のような
畝の作り方では土寄せに使う土を何処から持って来るのでしょ
うか。
・今日肥料を撒いて土寄せをしました。
 土寄せは、落花生に回りの土を寄せる感じで。
 (低い畝を作るような感じで株元へ寄せました。
  花が咲き始めたのに落花生のセが低いのが気になっての相談でした)

<基本>については、ご指摘もっともで今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/05/30 15:39

画像を見ると土が白っぽいですね。

畝を作る前に土作りはされた
でしょうか。ただ単に畦道シートで周囲を囲い、その中に土を入
れて苗を植付けただけではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

光の加減と表土の乾燥で白っぽく見えますね。

畑は、冬に土を洗って小石を取り除き
1月から米糠を入れて籾殻を入れて鋤き込み1~3月迄寝かせました。

作物を植える2週間前に8-8-8の肥料と苦土石灰を鋤き込みました。
(苦土石灰は4週間前で、肥料は2週間前という事でしたが)

PH測定していないので、適しているかどうかは判りませんが・・

お礼日時:2023/05/30 13:12

今NHKで茄子と落花生育て方やってます!


見ていらっしゃるかしらー(*゚▽゚)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

残念ながら視聴していませんでした。
NETでyoutyubeビデオを探してみますね。

お礼日時:2023/05/30 05:16

先日の金曜日かな、NHKのあさイチで落花生の育て方やってました。


剪定して分岐させて枝数を増やしてから、花芽をつけると言っていました。
花からぐぐーっと伸びて下がって土の中に入り、落花生になるから、分岐して花数を多くして収穫量を増やすんだよーって事でした。
花や実のなるリン酸が多い肥料が良いです。

落花生、楽しみですねー。
美味しい落花生が沢山収穫出来ます様に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>先日の金曜日かな、NHKのあさイチで落花生の育て方やってました。
・残念ながら・・視聴していませんでした。
>剪定して分岐させて枝数を増やしてから、花芽をつけると言っていました。
・剪定という方法があるのですか?
 前回植えたときもNETで調べてのことでしたが、剪定の記事は無かったですね。

>分岐して花数を多くして収穫量を増やすんだよーって事でした。
・これだよね~、前回作った時は畑土の問題も有ったと思いますが、あまり収量は無かったと思います。

>花や実のなるリン酸が多い肥料が良いです。
・8-8-8の肥料を適度に散布しているだけですので・・
 ちょっと工夫が足りていないかも知れません。
 肥料について調べて見ますね。

>美味しい落花生が沢山収穫出来ます様に!
・頑張って見ます・・・と言いながら、剪定と肥料しか無いか(^^)

お礼日時:2023/05/30 05:15

>5月末だとこの程度でも良い物か・・


時期的には株の状態は正常のように見えます。
拙菜園でも毎年2株育てますが、投稿された画像で3株程度になる間隔です
追肥は花が咲き始めた頃に※カリ分の多い肥料を(ツボミを見てから用意)
(※チッソが多いと葉ばかり山になってしまうことも)
カラスは実が熟す時季を良く知っています
その頃にもう少し高い位置に透明のナイロン糸を張ります

ここまで・・





ここからは寝言
トウモロコシ 第一期の雌花が見えてきました
アワノメイガが多く出てこない内にネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>時期的には株の状態は正常のように見えます。
・支えになりますね~。
 株間もそれほどでは無いとのことで安心しました。
 花が咲いているのはバラツキの範囲と考えて良いのでしょうか?
 一般的には6月下旬の用ですね。
 寄せ土用の土も用意してありますので、タイミングが必要ですが・・

>追肥は花が咲き始めた頃に※カリ分の多い肥料を(ツボミを見てから用意)
・花が1つ2つ咲いていたので、今日8-8-8を適当に散布しました。
 (カリの多いというのは判らず、そういう肥料を用意していませんので)

>その頃にもう少し高い位置に透明のナイロン糸を張ります
・今張ってあるのは苗の時の物が喰われないようにというつもりでしたが、成長が鈍いのでそのままでした。
・高い位置への糸張りは、8月以降の収穫時期が見えてからですね。

>アワノメイガが多く出てこない内にネ
・私はトウモロコシを植えた経験は無いのですが、店舗で白菜の青虫駆除用に進められたのが、アワノメイガ用の粒剤でした。
 それから、店舗の知識レベルを鵜呑みにしないように気を付けています。

お礼日時:2023/05/28 18:50

株間が狭すぎますぅ


とは言うものの、どう対処するのか迷います
成長した1株の画像

借用先
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/1756875/
「落花生の成長と花について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

株間は40cmくらいで・・・
(NET情報をみて決めましたが、前にもこのくらいでしたが鬱蒼と育ちました)

ただ、時期が何時頃だったか忘れてしまって・・
5月末だとこの程度でも良い物か・・
花が付いてきているので、遅いと言う事なのか・・

添付写真は、凄い実付ですね~羨ましいです。
これで1株ですか・・・・・
植えて148日での収穫なので、私の場合後118日毎言う事かな~
(落花生の種類にもよるでしょうが)

お礼日時:2023/05/28 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!