dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三歳半の息子のことです。
ここ最近、溜息をよくします。
蓄膿で、1年くらい耳鼻科に通ってますが、その溜息はここ1ヶ月くらいのことだと思います。
精神的なものなのか、鼻のせいなのか、他に悪いところがあるのか?溜息以外に、どこが悪いとも思えないので、小児科にこの季節に行くのも躊躇してます。
この溜息、何故なのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

もしかしてお母さんなど周りの人がため息をついているのを見てまねしているのかもって少し感じました。



あとは、鼻が詰まって息がしにくいから口で息をしている・・口で息をするとなんか胸が苦しいような気がして、大きく息を吸いはいているその吐いている息の音がため息に聞こえるって事はないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。うーん、口調など、私の影響は多々あるんですが...。鼻も随分よくなっているけれど、苦しいのかな。そうだとすると、まだ安心です。

お礼日時:2005/01/07 21:48

もしかしたら全くずれた話になるかもしれないのですが書き込ませていただきます。



私の弟は4歳ぐらいの頃に「疲れた~」が口癖の時期がありました。何をしたわけでもないのに、疲れた疲れたというので親も「体がどこか悪いのか?精神的に疲れているのか?」と大変心配し、保育園の先生に相談し、様子を見てもらうことになりました。
そしてわかったことなんですが・・
保育園にみんなの親分的な存在の子がいるそうで、その子が「疲れた」とよく言う、弟はそれを真似し、いつしか口癖に、ということだったようです。弟の目には「疲れた~」といった親分がかっこよく映ったのでしょう。そしてその口癖はいつしか消えていました。
まったく的外れな答えだったらすいません。もし保育園や習い事などをしているのなら、そこの先生などに様子を見ていてもらうのも手かもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。今は、私が心配するせいで、わざともあるんですが、その前は無意識なような気がします。それがいつの間にか、クセになってるのかな。

お礼日時:2005/01/07 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!