dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は将来教師になりたいって思ってます。

志望理由を、簡単に言うと
中学生時代憧れた女の先生に、なるのではなく…
教師になったらその先生を、追い越したいからです。
全ての事に対して追い越してやって、先生にずっとバカって言われてたのにこんなに成長したのを見てほしい。

これって、志望理由には
良いか、悪いかで言ったらどっちでしょうか…笑笑

他の教員志望の子たちは、みんな憧れとか
生徒の成長をみたいとかの子が多く…自分のような理由を持ってる人が近くにいなくて、不安です。

よければ回答お願いします。

A 回答 (6件)

教師になるのは、素晴らしいと思います!しかし、教師の仕事は、超忙しく睡眠時間が、5時間ぐらいと聞いてます。

職業としては、素晴らしいですが、私立や公立の教師がありますね。確かに、仕事が大変だから、よくよく、覚悟を決める事でしょう。公立は、公務員だから、先生同士の付き合いが難しいみたいですよ。年賀状も20枚程度にしとくべきでしょう!
    • good
    • 0

大学の1年後輩にそう言う奴がいた。


もっとも当時は面接や志望動機の記述などなかったが。

理由の是非は問わない。
しかしそういう動機で教師をやっていけるのかどうかは別である。

教師は多忙であり様々な人間関係に囲まれている。
囲まれているだけでなくその要となって活動しなければならない職である。
当然様々な葛藤や軋轢、不安、失望、理不尽が雨あられと降り注ぐ。
(そういうのを子供に見せてはいけないから見せないだけである)

そういう中で教師を続けられるのは
「それでも子供が好きだから」であり
「子供の成長を見るのが好き」だからであり
「この仕事にやりがいを感じているから」である。
世の荒波に翻弄され管理教師に堕ちてしまった者も最初はそういう希望があったはずである。

俺でさえわかるのだから採用官はもっと知っている。
少なくとも「見返したい」だけで長続きする職でないことを。
    • good
    • 1

素敵な志望理由になると思います。

あなたの将来を後押ししてくれた最高の先生に出会えて良かったですね。是非、その先生を追い越してギャフンと言わせて下さい。先生は泣いて喜ばれると思います。上手くいきますようメチャ応援しています。
    • good
    • 0

良いも悪いもありません


質問者さんの個性の問題
他人が口出しできることではありません

一方
それを聞いた面接官がどう思うかは面接官個人の問題
私がもし面接官だったら何の問題もなく即座に落としています
    • good
    • 0

いいと思いますよ


そのぐらいのパワーがないと 教師は務まりません
バカバカと言っていた子が 教師になった
その教師の手柄ですね 喜びますよ
    • good
    • 0

別にいいのではないでしょうか。


きちんと生徒に勉強を教え、全ての生徒を平等に扱い、
生徒間のいじめだとかモンスターペアレンツなどの
難しい問題も適切に処理する・・それができれば
志望動機など誰も気にしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!