【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

駐車について。
図で赤色の丸が自分の車で赤色の斜線の所にバックで駐車したい場合はどうすればいいでしょうか。
前にも後ろにも車があり、そして前方には信号があるのでなかなか動きません。
上手く出来なくて信号待ちの人にジロジロ見られて恥ずかしいのでスムーズに行えるようにしたいです。
回答お願いします。

「駐車について。 図で赤色の丸が自分の車で」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。免許をとりたての初心者なのでもっと運転になれてからバックで駐車することにします。
    ですが前向き駐車で止めようとするにもスペースが足りなくて上手く入れれるか心配です。
    反対側の車線から入るほうが入れやすいですか?

      補足日時:2020/03/29 01:15

A 回答 (7件)

私ならできるだけ路肩に寄せてハザード焚いて後続車をやり過ごし


後続の車が途切れたタイミングを見計らってバック駐車します。

後続が途切れないような交通量の道路ならば、手前からハザード焚いて
車を(車線内で)大きく右に振り、後続車に「ここでバックしたいんだよ」と
意思表示すれば、大抵のドライバーは意図を理解して車間を詰めないで止まってくれるので
とりあえずバックして後続車の邪魔にならないところまで車を駐車スペースに突っ込みます。
それから本線の通行具合を見計らいながら何度か切り返してきちんと枠内に納めます。

一発で駐車枠内に入れることが理想ですが、不慣れなうちはとにかく本線の通行を妨げないように
速やかにバックし、枠内へキレイに納めるのは細かく切り返しするしかありません。
    • good
    • 1

その絵の通りなら、切り返す(頭を右に振る)スペースがないよ。


自分の前に切り返すだけのスペースがある段階で、ハザード焚かなきゃ!

ちなみに、道路交通法では、駐車場に入れる車が優先だから、ビクビクせずに、堂々とすればええ

切り返すときには、対向車と脇をすり抜けるバイクなどに注意だぜ
    • good
    • 1

駐車場のすエースがこの絵と同じほど余裕があるなら、頭からツッコミ駐車が一番じゃないかな?

    • good
    • 1

自動駐車機能作動させて駐車すると良いのではないでしょうか。




ニッサン・リーフのプロパイロットパーキングに挑戦!


自動で駐車!】日産リーフのPPP(プロパイロットパーキング)を試す!
https://www.youtube.com/watch?v=T5X9m5uOH1I

自動車教習所とかに通う人がバック駐車の動画見てイメージトレーイングしている
みたいですよ。

ただ、毎回使える機能とか言い難いという主張の動画もあります。


■参考資料:電気自動車 さよならリーフ 私はこれでリーフをやめます 日産リーフって実際どれくらい走れるの?ぶっちゃけどうよ? 冬場 ZE1 40KW NISSAN LEAF さらばカルロスゴーン
https://www.youtube.com/watch?v=AJx5Z69mbXs
    • good
    • 1

赤印の位置から左に寄せてハザードを点けてバックしたい位置まで行って待機。



後ろの車が抜いたタイミングを見てバックに入れて後続車、対向車に注意をしながら下がる。

ハザード、ブレーキランプ、バックランプが点いていれば後続車は(何か解らんがバックをしたい様だ)と頭の良い人なら理解してくれる筈。

コツとしては、注意を払いながら動きで横の駐車場に入れたいという意思を後続車に解るようにする事、そうすれば(こんな所でバックしやがって)と思いながらも待ってはくれるはず。

恥ずかしがっていたら焦りが出て事故を起こす可能性もありますので(ここに車を停めたいんだ、だからどうした)ぐらいの図太い神経を持った方が安全です。
    • good
    • 1

左に寄せて後続車がなくなるまで待機。


後続車の切れ間を狙ってバックする。

スムーズに出来るかは別問題。
    • good
    • 3

頭から入れれば問題ありません


この渋滞状況ですとフラッシャー炊いても後続車は止まってくれませんね
そうなればバックは無理です
でもどうしてもバックでとなれば、かなり手前でフラッシャー
前車の間をあけ、一旦左に振ってから低速急ハンドルで右に
すると後続車の進路を縦にふさぐ形となり後続車は止まるしかない
その隙にバックします
窓から手を出し、ゴメンゴメンと謝るしぐさをすれば、それほどは怒らないと感じます
勿論一発で入れ、のろのろしないのが絶対条件
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報