dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京オリンピックの男子・女子バレー決勝の完全映像を入手する方法はありませんか?
東京オリンピックは私の生まれるずっと前のことで、
当時の日本のバレーのどこがすごくて世界一だったのか、
たまにチラっとやる映像だけでは全然わかりません。

誰か、教えてください。

A 回答 (6件)

通りすがりですが、元オリンピック関係者で放送を担当していた者です。


随分前のご質問なので、今からの書込みでお役に立つかどうか...

東京オリンピックの資料映像(ビデオテープ)はNHK他の放送局のライボラリーにありますが、あくまでも番組用の資料ですし、著作権等の問題もあり一般の方が番組以外で視聴する事はできません。またダビング等を依頼することも不可能です。
完全映像ではありませんが、放送機材を担当している松下電器さんの映像ライボラリーのシステムでオリンピック記録映像を一般公開しているところが2箇所あります。

一つは長野市に、もう一つはスイスのローザンヌです。
長野市の方は、長野日赤病院の近くに市民が利用できる長野フルネットセンターというIT関係の情報センターがあり、その中にオリンピック・ライボラリーがあります。そこでは記録として残されている映像を各オリンピックの各競技で5~10分ほどのダイジェストとして無料で視聴できます。ただし、全部の競技があるわけではなく、東京オリンピックの映像がどの程度収録されているのかも私は知りません。

ローザンヌの方は、IOC本部に併設されたオリンピック博物館の中に同様のライボラリーがあります。
規模的には、こちらの方が大きいと聞いていますが、どのような形態で資料(映像)を視聴できるかは残念ながら判りません。
もちろん、一般の見学者も入れます。

後は、確かビデオで公式映像が記録として出ていたはずです。DVDはありません。
ビデオは販売しているお店よりも、レンタルビデオショップの方が見つけやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0

下で回答したKOJINGです。

補足なのですが、ちょっと気になったのでいろいろ調べてみたら東京五輪に関しては下記の商品が出ています。
http://www.toho-a-park.com/video/new/orympiad/d_ …
東京五輪すべてで2時間強なので、バレーがどの程度収録されているかわかりませんが、確かカラーできれいな記録だったと思います。女子のみだと思うのですが・・・あくまでもこれは記録映画ですので競技中心ではなく人物に焦点を当てているそうです。昨年に1965年度版がスカパーで放送されていましたが、見よう見ようと思ったまま忘れていました。

ご参考までに・・・m(_ _)m

参考URL:http://www.toho-a-park.com/video/new/orympiad/d_ …
    • good
    • 0

過去の映像は今となってはTV局が再放送をしない限り入手することはかなり厳しいと思います。

私もバレー関連の掲示板でロス五輪の映像をダビングしていただける方を見つけましたが、それ以前の映像を持っている方ってなかなかいないんですよね。やはりビデオデッキが普及していなかったからでしょうか??

ただ猫田選手の映像ならワールドカップ77でおととしに見ることができました。実はスカパーのフジテレビ739で過去のワールドカップの映像を日本戦ほぼノーカットで放送していたのです。日本での開催が77年からでしたので77、81、85、89、91、95は日本戦男女ともノーカットでした。おそらくワールドカップ2003があったためだと思うので、次にその再放送があるのはワールドカップ2007のときでしょうか。白井貴子や三屋、男子では猫田、藤田、川合といった現役時代をほぼ知らない方の貴重なゲームでしたのでフジテレビに再放送の問い合わせをしてみてもいいかもしれないですね。

ちなみに私がスカパーを導入したのはこの過去のワールドカップが再放送されると知ったからです(^^;;;
    • good
    • 0

映像に関しては難しいかもしれませんので、僕の知っている限りの情報だけでも・・・。



東京五輪でバレーボールが初めて正式種目として採用され、男子が銅メダル、女子が金メダルでした。

当時、世界のバレーボールの主流はオープントスを単純に打ち返す短調なプレースタイルでした。
細かな作戦などもほぼないに等しいため、世界のトップはは上背の大きい欧米諸国の独壇場でした(身体能力の高いアフリカの国々ではそれほど普及していませんでした)。

日本では世界的に主流だった6人制バレーボールより、アジア各国で盛んだった9人制バレーボールの方が盛んでした。
歴史の浅い6人制の競技方式で自国開催のオリンピックで勝つためにはどうすればよいのかを検討した結果、世界に類のない「コンビバレー」や「レシーブ技術(回転レシーブやフライングレシーブ)」が確立し、東京五輪当時のバレーボールレベルは男女ともに非常に高度な技術水準でした。

なぜこの大会で女子が金メダルを獲れたのに男子が銅メダルに終わったかというと、女子の方が技術的に体格のハンディを上回りやすかったからとされています。
緻密に練ったコンビバレー(当時の最先端でしたが今では小学生レベルです)も男子のパワーにはかなわなかったという訳です。

しかし、その後も男子はコンビバレーの最先端を走り続け、猫田や大古、森田などの技術的・身体的に非常にレベルの高かった名選手が生まれた事もあり、ミュンヘン五輪では体格差を跳ね除けて見事金メダルを獲得しています。

というわけで、前置きが長くなりましたが(笑)

>当時の日本のバレーのどこがすごくて世界一だったのか、
世界で初めての技術を次々と開発していった事が大きな要因でした。

東京五輪後は世界各国がコンビバレーを取り入れ、その技術が熟成すると身体能力に劣る日本の躍進に陰りが見え始めました。
現在の世界のバレーボールは当時の技術を主軸に置きつつもロス五輪時のアメリカが採用した「サーブレシーブ2人制」や「タッチブロック」などの新たな技術を採用し、総合的には敵を細かく分析して攻守の作戦を練る「データバレー」が主流です。

日本バレーの現状は女子がやっとオリンピックに出られる程度、男子に至ってはこのところ不参加が続いています。
もうそろそろ逆に外国から技術を吸収する時期に来ていると思うのですが、今後は一体どうなる事やら・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
やはり映像入手は難しいですか・・・(iдi)

特にそのミュンヘンの男子が観たいんです。
sinnkyuusiさんも書かれていますが、
名選手といわれた大古・猫田が観たいんです。
大古は全日本の監督をしていた時代があるじゃないですか。当時の活躍を知らない私には「このおっさん、誰じゃ?」って状態だったんです。

あー、ますます観たくなってきました。。。
名選手のプレーが観たいだけなんだよぅぅぅ。。。

お礼日時:2005/01/07 11:35

見たくてアーカイブスの検索しましたもんw


仮に出てきたら見れるところに行って見に行ってますw

ちなみに、私に記憶(といっても23の私には伝説)では
当時回転レシーブというのを日本チームが
世界で初めてやったことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、NHKにメールで問い合わせしておいたから!!w
何かしらの返答が来ることを期待。

お礼日時:2005/01/06 19:14

たぶんネット上にはないと思います。



女子決勝を中継をしたのがNHKなので
NHKに聴いてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、アーカイブスの検索にはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
テレビ局におねだりするしかないですよね。
「受信料ちゃんと払っているんだからお願いしますよ。」
ってお願いすれば入手できますかねぇ。
ありがとうございました。
入手できたらyou19994さんも観たいですか?

お礼日時:2005/01/06 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!