アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一部の鳥類には、親鳥が小さい方の子の育児を放棄する場合があるのでだそうですね。
また、大きい方の子が小さい方を巣から突き落とすこともあるそうですね。
しかし、哺乳類には、上記のことをあからさまに行うことは無いようですね。(私が知らないだけかもしれませんが)
なぜ、鳥類と哺乳類とで、育児の相異が発生したのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

はっきり言って、種の保存です。


優劣必敗と言う言葉が有る様に、鳥類、哺乳類をとわず、強い子孫の保存が優先されます。
弱い子は、生きて行けない厳しい現実が、動物社会には有るのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがつございます。
鳥類と哺乳類とで差はない、ということですね。

お礼日時:2020/03/30 08:04

哺乳類でもそういうことはあるようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<哺乳類でも>ある、といことですね。

お礼日時:2020/03/30 08:06

いずれ、哺乳類である人間にもそうした“事件”の起きる事を、暗示しようとしたのでしょう。



「創造主」が。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
理性・知恵のある人間だらこそ、間引きのようなことは起きますが、
哺乳類ではどうですか?

お礼日時:2020/03/30 08:08

>哺乳類には、上記のことをあからさまに行うことは無いようですね。



いや・・・哺乳類は放棄どころか
小さい子供を「食べちゃう」ので
ばっと見ただけでは分からないだけです。


そもそもですが、人間でも間引きはやっています。
長男だけ残し、他の子供を捨てる・・・なんてことは
つい最近の江戸時代まで普通にやっていましたし
世界で見れば、今この時でさえ実践されている話です。

確実に種を残すために最善の方法なので
どのような生きものでも当たり前になされる話です。
残酷でもなんでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<いや・・・哺乳類は放棄どころか
小さい子供を「食べちゃう」ので
ばっと見ただけでは分からないだけです。>ですね。
どういう哺乳類ですか?

お礼日時:2020/03/30 08:09

あんたが知らないだけで、ほ乳類だって同じだよ。


そう、人間も哺乳類なので、同じことはやっているんだよ。
人間の場合は、あからさまにすると「犯罪(殺人)」として処罰されるので表面化しないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
どういう哺乳類ですか?

お礼日時:2020/03/30 08:10

間引きについて 


「費用対効果」の問題です
全ての雛に与えられる「エサ」が用意できない場合全ての雛に均等に与えより高効果が期待出来る雛を選択してエサを与えると言う事です 
人においても同じです
因みに少子化は「生物学的」に言えばある意味「間引き」に当たります。
具体的に言えば「生殖適齢期」までの生存率が低い場合には出来だけ多くの個体(子供)を生み育てる事でその期待値揚げます
「生殖適齢期」までの生存率が高い場合にはその期待値を上げる代りに産み育てた個体(子供)がより優秀な個体(子供)を生み育てられる事の期待値を上げるためにより個体(子供)により多くの投資が出来るよう生み育てる個体(子供)を減らします  
これが少子化の「生物学的な理由」です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
多方面でお世話になっております。
<「費用対効果」>は原則論で正しいのでしょうが
生態のうえでも、鳥類・哺乳類に<少子化><間引き>などの差は認められない、ということですか?

お礼日時:2020/03/30 08:16

パンダは双子を生んだ場合、片方しか育てないそうです。

現在は@安打の出産はほとんどが人工飼育下ですから、飼育放棄された方は人工保育されています。または、二頭を交互にすり替えて、人工保育と併用して二頭が育つようにしています。
https://gigazine.net/news/20180820-how-grow-pand …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<パンダは双子を生んだ場合、片方しか育てないそうです。>ですね。
<二頭を交互にすり替えて>は愉快ですね。しかし、パンダのお母さんは、すり替えられて、なんだか変だな、と思っているのでしょうね。

お礼日時:2020/03/30 08:21

昔の人の話だと(世界で)


双子を生むと「縁起が悪い」という迷信もあり、1方を里子に出す例も多くあったようです。
人間も哺乳類なので、昔からの本能的な事があるのでしょうかね・・・


貧しいと、子供を育てるのも厳しいって事でしょうかね。
動物は餌の問題でしょうね。
少ない餌を数頭で訳あって弱ったり、全滅するよりも、種の保存を優先すると、丈夫な方を優先するのでしょうかね。

それと、病気(感染症)の重大さを知っていると思います。
異常がある子は見放してしまう・・・他の子のためって事でしょうね。
なんだか、コロナウイルスの対応と似ていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<双子を生むと「縁起が悪い」という迷信もあり、1方を里子に出す>ことはありましたね。畜生腹と軽蔑された、ようですね。
鳥類と哺乳類とで差はない、ということですね。

お礼日時:2020/03/30 08:25

先の私の回答では、暗示と云う言葉を使いましたが、それは進化論的な考えからです。



一つ上の段階に進むために、試行錯誤してよく訓練をする、というようなイメージです。

生物は、単純な微生物から始まって、徐々に高等生物へと進化しているので、質問にあるそうした行動も、次の段階へ進むための手段のように思えたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
下等動物から上等動物へ段階を昇るに従い、産む子数が少なくなり、その分育児の世話が大きくなりますね。
少子化という行為は<次のへ進むための手段のよう>なのですね。

お礼日時:2020/03/30 16:41

鳥類と哺乳類との子育てに関する違いについて


鳥類は哺乳類に比べて一夫一妻制をとる種が多いようで子育てを両親が協力する種が多いような気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご解答ありがとうございます。
鳥類は<一夫一妻制>をとり<子育てを両親が協力する種が多い>ですね。
餌の確保に苦労しているのでしょうか。

お礼日時:2020/03/30 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!