dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己啓発本について.

社会人は本を読みまくることが
成長に必要と言われています.

しかし,たくさん読むと
過去の本の内容を忘れてしまいます.

参考書のように何度も繰り返して
読むことが必要なのですか??

A 回答 (11件中1~10件)

合うものがあればもしかしたら役に立つのかもしれないが、基本的にただの成功体験かそれに類似したものをかいている役に立たないもの。


忘れるということは別に覚えておかないとと思ったものがないってことでしょ。
    • good
    • 0

自己啓発本なんてゴマンとあるが


それで教養が高まる訳じゃありません
人格が磨かれる訳じゃありません
無慈悲で利己的な自分が変わる訳ではありません
だから忘れます

自分の血肉になるのは、何と言っても
世界の文学、歴史書、古典、長編小説等からでしょう
    • good
    • 1

脳の本に書いてあったのは


本を読んで忘れていても
脳の中ではちゃんと記憶されている

それに関連したことがあった場合
ただ本人の記憶として意識がないだけであって
脳内ではちゃんとそれを記憶として処理し
活用をしている

だそうです

まあ
たまに意識として
なにが書いてあったかを確かめるために
再読することはありますが
そうでないのなら
私は
どんどん次の本に移ります

1冊の本に書いてあったことを
すべて覚えるように意識して
読んでいると
次の本に移れません

読んで
「なるほど」と思ったら
次の本

もう前の本のことは
忘れています

脳内の倉庫に眠っています
何か必要なことがあったら
倉庫から自動的に出てきます
    • good
    • 0

いろんな本でも自分に合う合わない。

というのがあるのでやはり色んな本読んで自分の気に入った本を見つけて、その本を何回も読む事は大事だと思います。
それと小さめの手帳に本の中の自分なりに気に入った所を書いて、仕事前とか読んだりするのもありです。
今の時期外出が自粛されてるので自宅で本読むのは良いですね。
いっその事ここで自己啓発の本何が良いか再度質問したらどうですか!
    • good
    • 0

自己啓発って事だと、


その本を読んで「やる気」が出れば、内容なんてどうでも良いでしょ
目的は何だ?

やる気が無くなったらまた読めば良いだけ。
普通、その手の書籍なんて2度目は読まないでしょ。
内容を忘れるようでは、その書籍はバイブルにはならない程度の内容って事だよね・・・
    • good
    • 0

自己啓発本のつまるところは自分の人生は自分で決めろに尽きます。

社会人になる前に青春期に読む本はたくさんありますが社会人になってから読む価値のある本なんてないですよ。
せいぜい著者の生活の足しになるだけです。
    • good
    • 1

何冊も読めば共通していることがあると思います。



それが大事なことなんで、それを覚えておいてください。
    • good
    • 0

一度読んで、ほんのすべての内容を自分の生活や仕事にすべて反映したり、理解を深める事が出来る人はほとんどいません。


その時自分の求めている事で、理解できる内容も違います。
自己啓発ならなおさら、何度も何度も読んでみることをお勧めします。
毎回理解できる場所が違ってくると思いますし、解釈が間違っていた事に気付くことも出来ます。
出来ていると勘違いして、実は上っ面しか理解していなかったという事は、沢山あると思います。
何度も何度も、読んでみてください。
    • good
    • 0

なにか心に刺さる部分だけ覚えていたらいいのでは?自分にとって大事だなと思うことはメモしたり。


心が動かされなかった本なら何度も読む必要はないと思います。
自分が読んでて、ウキウキしたり、心が動いた本だけ読んだらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

仕事に必要な本の内容を忘れるのならそれは大問題でしょうが、そうでなければ問題ありません


本の方が悪い確率80%
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!