電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【問題2】
三角形ABCにおいて、sinA/4=sinB/5=sinC/7
のとき、この三角形の最も大きい角の余弦の値を求めよ。

【私の解答】
比例式の為、与式=kと置く。
最も大きい角とは、分母の数が大きい、sinCと判断していいですよね?

sinC=2√6/5 となり、7k=2√6/5
自分なりの解答は 2√6/5 ですが、比例式の7kをそのまま答えになるとはあまり納得いきません。

皆様、ご指摘いただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

sinC=7kの関係があるのですよね?


で,sinC=2√6/5となりましたよね?
でしたら,7k=2√6/5は成り立ちます.
つまり,角Cの対辺である辺AB(=7k)の長さは2√6/5で問題ないと思うのですが…

もし,不安なら,kの具体的な値を求めてみて,再度,計算しなおしてみてはいかがでしょうか?
同じ答えが求まりますから.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決です。
勉強不足で、恥ずかしいかぎりです。
独学の私には非常に有難いです。

お礼日時:2005/01/07 03:04

条件の sinA/4=sinB/5=sinC/7 は


正弦定理と同じと考えて良いと思うので
もっとも大きい角は、Cで
三角形ABCの辺の比は
4:5:7になり、その時のcosCは、
余弦定理から求まると思います。
この時(余弦定理の式で)結局比例定数Kは無くなります。(三角形の3辺の比が同じ三角形は相似になるから)
    • good
    • 0

>最も大きい角とは、分母の数が大きい、sinCと判断していいですよね?


いいと思いますよ.

>比例式の7kをそのまま答えになるとはあまり納得いきません。
これは解答に「答え.7k」となっていたという意味ですか?
それはいけません.
問題文に「比例定数kを使用しなさい」とあれば「答え.7k」でもいいですけど….

あと,気になったので,問題は「余弦」を求めるんですよね?
でしたら,cosCを求めなければなりませんね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

それぞれの辺を4k、5k、7kと置き、余弦定理でcosCを求めました。そこから、sinCを求め、比例式によりsinC=7k の為、私の答えは 角Cの対辺は7k=2√6/5 となります。

7kとはあくまで比例定数を使ったものですが、Cの対辺の値を7k=2√6/5としていいものなのでしょうか?

甘ちゃんでごめんなさい・・。

お礼日時:2005/01/06 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!