プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビ信号について質問です。
映像検波回路の仕組みついて勉強したのですが、
いまいちよく分かりませんでした。
まずは、概略だけ理解したいと思います。
そこで質問なのですが、
映像検波回路とは、入力された信号を正極性、負極性に分離するものであると認識して良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

おっしゃる通りです。

    • good
    • 0

>映像検波回路とは・・・


 合成映像信号(映像信号、同期信号、搬送色信号)を取り出すことである。

>入力された信号を正極性、負極性に分離するものであると認識して良いのでしょうか?
 
 検波器の方向で正極性、負極性の信号が取り出せます。いずれか一つだけです。極性は次の映像増幅器の段数と受像管への信号の加え方で決まります。
 (エミッタ-接地増幅は一段ごとに極性が変わります)
通常は受像管に正極性になるようにします。 
    • good
    • 0

ご質問の最初の4行は、「ふむふむ・・・」と読んでいたのですが、最後の行の「・・・正極性、


負極性・・・」の書き込みで、目が白黒なりました。(^_^;)
ここのところは、見なかったことにしてご回答いたします。

「映像検波回路」は狭義には、映像中間周波信号から搬送波を除いて、「複合映像信号」(いわゆる
「ビデオ信号」)を取り出す回路を指します。
複合映像信号は、「輝度信号」、「色差信号」、「同期信号」で構成されています。

これをご覧になってください。受像機回路を大雑把に説明したサイトです。
ずーっと下の方にスクロールして行って、「(2)テレビ受像機の仕組み」のところを見てください。
受像機のブロックダイアグラムがあります。
http://www.linkclub.or.jp/~cmaru/tv/

しかし、これらの複合映像信号(輝度、色差、同期)の分離までもワンチップICで行うことが出来る
ところから、広義には、これらの「分離回路」までも含めて「映像検波回路」と呼ぶ場合もあるようです。
http://www.id-c.co.jp/IDC%20Files/tv_shikumi/tv_ …

ビデオ信号(映像検波回路出力)の波形を見てみましょう。
映像検波IC(ルネッサスM61110FP)のカタログデータです。
検波出力はNo.9ピンとNo.1ピンに現れます。
どちらも、0Vを基準とした「正極出力」です。
(10,11ページを見てください)
http://www.renesas.com/avs/resource/japan/jpn/pd …

どこで「負極」になるかな、と思って追っかけてみました。
色差信号を復調して「R」,「G」,「B」に分けたとき、初めて「両極性(正負)」の信号になるようです。
(12ページ 6.動作説明)
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/da …

どこを見ても「正極性、負極性に分離する回路」というのは見当たりませんでした。

最初に「見なかったことにする」と言いながら、ついのめりこんでしまいました。(^_^;)
こういったところで如何でしょうか?

参考URL:http://www.linkclub.or.jp/~cmaru/tv/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

映像信号を搬送波で振幅変調して変調波として
テレビ信号は伝送されるとします。
その変調波を元の映像信号に戻すのが検波回路と考えて良いのでしょうか?

お礼日時:2005/01/12 21:35

テレビの信号は残留側波帯変調(VSB)といってAM(振幅変調)の側波の一部を削除したものです.ビデオ信号は帯域が広いので,AMでは占有帯域が広すぎて周波数がもったいない,しかしビデオ信号はDC(直流分)も含まれているので,SSBのようにはいかないということで,VSBができたのだと思います.



質問のほうですが,どうも検波回路一般についての質問のように見受けられますので,そのように回答します.テレビの検波器はICになっている,私がテレビの専門家でないのであまり中身を知らないのですが,AM変調の検波器と同じだったと思います.AMの検波回路は,整流子(ダイオード,整流作用があればいいのでダイオードには限りませんが)と時定数回路で形成されます.整流子は来た信号をイ一方向に流すようになります.図があるといいのですがAM信号は搬送波(高い周波数)の振幅を希望信号で変化させるものです(±に信号が発生します).これを整流子に入力すると,+,-の片側が出力されます.このままでは搬送波成分が残るので,この成分を取るために時定数回路(フィルタ)を入れます.(ゲルマニュームラジオでは,ダイオードの先はクリスタルイヤホンでイヤホンの時定数をそのまま利用しいました.)

ということで検波回路は,基本的に送りたかった信号を取り出す回路のことを言いまして,AMの場合は検波に整流子を用いるので機能としては"映像検波回路とは、入力された信号を正極性、負極性に分離するものである"ともいえます.
    • good
    • 0

ちょっと異なると思いますが・・・。


テレビやラジオを放送するには、元の信号を「搬送波」と呼ばれる電波信号に変換する必要があります。これを変調といいます。
テレビ信号のうち、映像信号は、AMラジオ放送と同じく「振幅変調=AM」で送信されています。
映像検波回路とは、振幅変調されて送られてきた信号から、元の映像信号を復元する回路です。
正極性、負極性とは直接関係ありません。
うまく説明するのは難しいですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!