重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原稿用紙、読書感想文の書き方について
今宿題で読書感想文を書いてます。
そこで本にのっていた会話文(?)を書く時は「」をつけて行を変えて書くと思うんですけど、会話文じゃなくて本にのっていた文章を原稿用紙に書く時は行を変えますか?変えませんか?
それとも「」じたい使わないんですか?

A 回答 (2件)

このようにするといいと思います。



>文章を引用する場合には、短いものはそのままカギカッコをつけて文中に入れます。
>引用文の最後の句点は打たないように注意してください。

>長い引用文を挿入する場合は、改行し、文頭を2マスあけて書くようにします。
>必要に応じて1行あけて書いても構いません。
>いずれも、読者が引用文だとわかるようにするための工夫です。
https://kojigen.com/manuscript-paper-4404.html#i-9
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basickokugo/ar …
    • good
    • 0

学生さんの感想文でしたら、一段落をそっくり抜き書きするというようなことはないでしょうし、しないほうがいいですし、一言、二言、引用する程度になるでしょうから、段落を変える必要はないと思います。



「」を使って、たとえば、「~~」と言うので、~~と思った、というように書いたらいいでしょう。

作中の会話の部分をどうしても引用する必要があるなら、作品中と同じ様に改行してもよいと思いますけど、改行せずに「~~」「~~」と並べてしまっても構わないでしょう。

作中の言葉を要約する場合は、「」を使わずに、~というようなことを言っていた、というように書いたらいいです。

でも、「」を用いる場合は、一字一句変えずにそのまま書き出します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!