
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> これすごく有名な話。
ソースがあれば、提供して貰えませんかね?
にわかには信じられません。
感染防止に換気は非常に有効であり、医療従事者の感染防止や院内感染防止のために、病院を換気したと言う認識はあります。
ベトナムに限らず、病院施設が整っていない場合は、インドネシアなど各国で行われています。
しかし、既に感染している人は、密閉された空間に「隔離」するのが常識であり。
窓を解放して大気中への排気も、基本的には考えられません。
感染者に対し、換気による感染防止対策も、意味がありませんし、それによる回復効果が得られる医学的根拠も理解できません。
実際、感染者同士は、同じ病室で看護されたりもしています。
こう言う時期ですから、デマなどは回避するべきですから、「有名な話」と言うのであれば、是非、エビデンスの提示をお願いします。
No.6
- 回答日時:
> SARS問題においてベトナムでは窓を開け放った病院では死者数が大幅に減少したそうです。
それ、事実でしょうか?
感染者を隔離する陰圧室が無かったので、医療従事者や院内感染を防止するために換気したと言う事実はある様ですが・・。
既に感染している人に、換気が有効などと言う事実は、存在しないと思いますし。
吸気は外気を取り入れることに問題はありませんが、排気は窓の開放などで気軽には出来ない筈です。
すなわち、無症状者や軽症者などをホテルで隔離するのは、ホテルが空調が整った密閉性が高い施設だからであって。
恐らく感染者も、勝手に窓を開けることは禁じられていますよ。
>> SARS問題においてベトナムでは窓を開け放った病院では
>> 死者数が大幅に減少したそうです。
> それ、事実でしょうか?
事実です。
SARSが猛威を奮った2003年、ベトナムにて感染症対策として病院の窓という窓を開け放つ対応を行った病院とそうでない病院で大きく明暗が別れた、これすごく有名な話。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>クルーズ船対応などの厚生労働省の一連の対応を見ていると、結構考えなし危機感なし検討なしのことが多いので心配になりますね。
確かにそうなんですが、あの場合は下船させなかったのは
後々は正解だと思います。
あの人数を収容できる施設がなければ下ろせないという判断だったと思います。
幸いにもホテルや病院が引き受けてくれましたが
あの頃は危機感もつ人も少なくて、下船してジムに行っていた人もいましたね。
まあ、今でもない人はないと思いますけど。
公共交通機関で帰ってしまった人もいましたし・・・
> 下船させなかったのは後々は正解だと思います。
下船させなかったのは完全な誤りでした。
勘違いされているようですが、下船させなかったのが正解というのは初期の一時的処置としての意味合い。
すぐに下船に向けて施設を準備するのが当然の対応であり、それらを行わないことで「日本のクルーズ船対応は公衆衛生上のやってはいけないという教科書のようなもの」「新型コロナウイルス培養器」状態になりました。
おまけに最後は公共交通機関を利用させて家に帰えるように支持したり、検査しないで下船させたり、日本の厚生労働省の危機管理能力はここまで低いのかと思わせるような事件でした。
No.4
- 回答日時:
>窓が2方向で開けば大丈夫ですよ(^_^。
いや、入ってくるって(^_^;
>あるいは大規模空調設備などでも対応可能です
ふつーホテルは、そーなってます
> いや、入ってくるって(^_^;
いや、だからエアロゾルは密閉空間においてウイルスが浮遊し続ける話なの(^_^;
密閉空間でなければすぐに拡散して無害化するから。
>>大規模空調設備などでも対応可能です
>ふつーホテルは、そーなってます
普通ホテルのことも知らないくせに、知ったかぶりしないように(^_^;
No.3
- 回答日時:
APAは少しだけ窓が開ける事ができるホテルもあるんですね。
今回貸し出されるホテルもちゃんと窓が開けられるタイプならいいんですけどね。
クルーズ船対応などの厚生労働省の一連の対応を見ていると、結構考えなし危機感なし検討なしのことが多いので心配になりますね。
No.1
- 回答日時:
大概のホテルは全開はできませんが、少しだけ開ける事ができるホテルもありますね
APAホテルに限らず高層ホテルなので、飛び降り自殺に利用する人が居るので、開け放つ事ができないようになっています
あと、エアロゾル感染だと窓からウイルスが入ってきますよ(^_^;
> エアロゾル感染だと窓からウイルスが入ってきますよ(^_^;
エアロゾルは密閉空間においてウイルスが浮遊し続ける話ですので、窓が2方向で開けば大丈夫ですよ(^_^。あるいは大規模空調設備などでも対応可能です。
APAは少しだけ窓が開ける事ができるホテルもあるんですね。
今回貸し出されるホテルもちゃんと窓が開けられるタイプならいいんですけどね。
クルーズ船対応などの厚生労働省の一連の対応を見ていると、結構考えなし危機感なし検討なしのことが多いので心配になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 雨の日に雨のかからない位置にある窓を開けて換気をしても大丈夫ですか? ネットを見ると、「厳禁」とも書 6 2022/06/06 23:39
- 日本語 ①「窓を触らないでください」と、②「窓に触らないでください」……意味やニュアンスに違いはありますか? 10 2023/03/26 12:39
- 電車・路線・地下鉄 阪急の電車の窓の横にある窓開閉スイッチを動かしてる人いるんですけどあれで車内換気の為に窓を開けるのは 1 2023/04/11 17:53
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- リフォーム・リノベーション こんにちは。 引越して来た部屋の排煙窓が開かないので管理会社に行ったら、雨漏りがあったので業者がシー 3 2022/05/30 11:27
- 風邪・熱 窓が開かないホテルでの換気 4 2022/10/19 23:05
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 窓が部屋に一つしかないし、開けると虫などが入ってきて開けれません。換気扇とサキュレーターを使えば大丈 6 2023/06/01 11:59
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 虫除け・害虫駆除 家に○モリが 3 2022/09/17 08:33
- 犬 犬を車に乗せて、少しコンビニに寄る時 いつもは暑くかったので怖くて出来てませんでしたが、 冬場、犬が 3 2022/09/07 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
旅館でセックスってしていいん...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
場所を表すときの 「於」
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
今度初体験をラブホですること...
-
ラブホ以外のやれる場所どこ
-
ホテルのチェックインで年齢盛...
-
泉大津PAについて教えてください
-
ビジネスホテルの築年数を調べ...
-
ホテル、旅館の宿泊事業を経営...
-
ダブル不倫 彼が
-
付き合う前会って2回目でホテル...
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
【至急】ホテルのパジャマを汚...
-
彼女とのデートで日帰りでホテ...
-
ビジネスホテルの行き来について
-
HYATT REGENCYって何語?どうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
旅館でセックスってしていいん...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
場所を表すときの 「於」
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
今度初体験をラブホですること...
-
ホテルのチェックインで年齢盛...
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
ラブホ未成年で行って年確され...
-
ビジネスホテルで一人宿泊です...
-
付き合う前会って2回目でホテル...
-
ホテルでお風呂をあふれさせて...
-
ビジネスホテルの行き来について
-
ダブル不倫 彼が
-
ラブホテルって彼女と自分の車2...
-
男女2人のサシ飲みってお持ち帰...
-
毎週恋人とホテルデートの人い...
-
ホテルについている部屋着で館...
おすすめ情報