
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLは日比谷図書館の蔵書検索のページです。
ここで「チャイルドブック」をキーワードに検索すると900件近く出てきてクラッとしましたが、ページを進めて行くと、チャイルドブック(シリーズ)名義の数々の絵本、「チャイルドブックぷう」「チャイルドブックアップル」の他に、書名自体が「チャイルドブック」のものが出てきました。巻号情報を見ると、所蔵範囲は1949年10月~1980年3月(13巻10号-44巻3号)とあり、補足情報として「『チャイルドブック・ジュニア』と改題」となっていました。ですからnaturalさんが書き込んでくださったように、現在の「チャイルドブック・ジュニア」の前身が「チャイルドブック」だと思われます。念のために「チャイルドブックジュニア」の所蔵記録を見ると、現時点で1980年4月~2001年8月となっております。sashyaさんの記憶が、この年代と合わなければ、根底からくつがえってしまうんですけど・・・。
ちなみに「チャイルドブックぷう」は'91年4月から。「チャイルドブックアップル」は'81年4月から。「チャイルドブックゴールド」は'64年4月からになっておりました。
参考URL:http://catalog.library.metro.tokyo.jp/
きゃ~~~。こんなに詳しく調べてくださりありがとうございます!
年代的にもばっちりです。
これは期待できるかも。。。
早速探索してみます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もう御覧になってないでしょうか。
参考URLにチャイルドブックジュニアというのが載っていますが、このジュニアの付かなかったものなのではないでしょうか。
チャイルドブックだけのものが見当たらなかったのですが、以前は発行していたのかもしれませんね。
推測ばかりですみません。(^_^;
参考URL:http://www.childbook.co.jp/month/gekan/gekkan01_ …
No.2
- 回答日時:
>当時近所の子数人が持ってましたので、もしかしたら幼稚園や学校で
買ったものなのかも…
ということですが、我が家の息子は毎月幼稚園からチャイルドブックを受け取ってきます。
benjaminさんが見つけられたものと同じですが・・・。
推察するに昔暗い色調の本を作っていただけで現在は今時の子供に合わせて作風も変わってきているのではないでしょうか。
そもそもチャイルドブックというのは商品名の様ですし。(商標にはなっていないのかな)
ということは昔のものが読みたいとしたら古書店をあたるしかないかもしれませんね。
確かにそうですよね。昔は暗い色調だっただけかも。。。
ただ気になってるのは、私が捜しているのは書名もずばり「チャイルドブック」(もしくは「child book」)だったことです。
今回教えていただいたものは商品名なんですよね。書名は別にあるし…。
何はともあれ、一度チャイルドブック社にに問い合わせてみることにします。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
月刊保育絵本の「チャイルドブック」というのがありますが、これですかね?
発行元のチャイルド社は昭和33年創業ですので、かなり昔から発売されているものと思います。参考URLは同社のサイトです。
参考URL:http://www.childbook.co.jp/
素早い回答ありがとうございました。
早速サイトに行ってきましたが、残念ですがこちらではないみたいです。
何かもっと暗~い色調の本だった印象があります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月の子供ですが、最近は絵本を読んでも読んでる途中で絵本を取ったりして自分で絵本のページをめく 2 2022/07/21 16:13
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 絵本・子供の本 探している絵本があります。 少年が森に迷い込んで翁と出会い綺麗な餅みたいな木の実を美味そうに食べてる 1 2023/07/21 12:52
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 子育て 2歳弱の子供ですが絵本を自分で持ってきて、母親に絵本を持たせようとします 絵本を読んでもらいたいアピ 3 2023/06/25 21:18
- 幼稚園受験・小学校受験 幼稚園 3 2022/04/11 22:52
- 臨床検査技師・臨床工学技士 病院の待合室で 2 2022/06/15 09:00
- その他(教育・科学・学問) TEACCHはどのような意味があるのか教えてください 2 2023/07/19 07:56
- 小学校 日本人学校からの転校について 2 2022/08/26 01:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
観音竹、棕櫚竹の一部の葉に白い粉
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
-
児童書について 日本で出版され...
-
子供の絵本の読み聞かせは何時...
-
どうして子供が読む絵本という...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」...
-
学校から絵本を作るという課題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンライン本屋で可愛いラッピング
-
朗読と読み聞かせについて
-
子供の絵本の読み聞かせは何時...
-
長崎の原爆、平和についての児...
-
2歳児で部分実習です。15分の時...
-
幼稚園の本購入… 科学の内容と...
-
はじめまして。 動物の食べてい...
-
本当の読み聞かせとは
-
1歳半の息子 なめてばかり
-
発達障害?3歳になったばかり...
-
もう4歳なのにおもちゃが貸せま...
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
娘が正月に帰省しません
-
義母が、自分の子供にリサイク...
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
お友達のお家にお邪魔して帰るとき
-
おもちゃ持参で遊びに来るお友...
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
-
何でも舐めるのはいつまで?
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
おすすめ情報