
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか例をあげます。
KCN(いわゆる青酸カリ)はシアン化カリウムであり、CN-はシアン化物イオンです。
それと似た化合物として、KOCNがあります。このときにOCN-をどう呼べばよいかということになりますが、シアン+酸素でというわけかどうか知りませんけど、結果的にシアン酸イオンと呼ばれます。であれば、HOCNはシアン酸ということになります。
そうなると、HCNをシアン酸とは呼べなくなり、結果的にシアン化水素(酸)と呼ばれます。これは、HBrが臭化水素(酸)と呼ばれるのと同様です。ちなみに、塩酸はHClの水溶液のことであり、水溶液でなければ塩化水素です。
脱線しましたが、チオシアン酸の「チオ」の意味はといえば、硫黄を指します。化学の世界で「チオ」という名前は、「硫黄の同族元素である酸素を硫黄で置き換えた」という意味になります。
つまり、チオシアン酸というのは、シアン酸の酸素を硫黄で置き換えたという意味になります。まあ、そんなこんなでHOCNがシアン酸であることに由来する名前なので、「酸」がつくことになります。まあ、半ばこじつけかもしれませんけど。
ちなみに、昔はチオシアン化カリと呼んでいましたけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話 1 2022/06/26 15:25
- 化学 過マンガン酸カリウムとシュウ酸の中和滴定の問題を解いてたときに、反応式にするとシュウ酸は5H2C2O 3 2023/03/24 00:35
- 化学 【化学】酸化カリウムを飲むと人間は死ぬ有害物質ですか?人体に酸化カリウムは無害ですか? 3 2023/03/22 00:05
- 化学 【消化器】強化消火剤は水に炭酸カリウムを混ぜて作られているそうです。 強化消火剤の水と炭酸カリウムの 1 2022/05/22 18:21
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 化学 過マンガン酸カリウムとの酸化還元反応式 (イオン式)(酸性条件)で、 シュウ酸イオンでなく、シュウ酸 1 2022/12/09 12:32
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 酸化性固体とアルコールを混ぜたらなぜ危険なんですか? 1 2023/08/12 22:13
- 化学 化学基礎 赤線を引いたところの質問です。 このLを求めるとき、なぜシュウ酸と二クロム酸カリウムのイオ 3 2023/05/14 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SiO2とZnSの溶解度
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
着色料が毛糸につく理由。
-
お金に付いた緑青を取るには
-
クエン酸は何故すっぱい?
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ホウ酸の酸性度
-
クロロホルムはなぜ酸を発生す...
-
ポリスルホン酸の水溶解度のpH...
-
濃硫酸は弱酸なんでしょうか?
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
CAS番号?
-
TLCについて
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
プラスチックは酸やアルカリに ...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
緑青(ろくしょう)を溶解する物質
-
酸洗いと中和(苛性ソーダ)の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金に付いた緑青を取るには
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
ポリアミド(ナイロン)の加水...
-
不均化について
-
酸価とエポキシ等量データから...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
モリブデンの溶解
-
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
チオシアン酸カリウムはKSCNな...
-
酸化物
-
プラスチックは酸やアルカリに ...
-
窒素なのに硝酸?
-
ゲル化について
-
(高校分野)CO2やSO2は...
おすすめ情報