dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローソンの店員はマスクをしていない店員が非常に多いです。感染者の30%は無症状(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-0000 …ともありますし、会話をするだけで最大1mくらいは唾液粒子が飛ぶそうです。店員は非常に多くの人と接するわけで、店員が感染している可能性もあるわけで、マスクがないなら手作りマスクでも良いのでしてほしいです。

なお、たしかに以前は欧州などを中止に非感染者のマスクは推奨されないと言っていましたが4月に入りCDCなども自作マスクを長官がYoutubeで紹介するほど誰もがマスクをするように呼びかけています。感染拡大防止には必須だと思うのですが、どうにもローソンの対応が理解できないです。

なぜ、ローソンは対策をしないのでしょうか?
なお、セブンイレブンはカスタマに聞くと本部の指示で全員がマスクをしているそうです。

A 回答 (9件)

ローソンはビニールカーテンをレジの所にほとんどの店が行ってるのでマスクの強制は無いのかなって自分は思います。


私はセブンでバイトしてます。セブンはビニールカーテンはその店舗の自費なのでやらない所もあります。なのでセブンではマスク義務になってるって店長が言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も対策をしてほしくローソンにメールしたのですが、セブンはやっていない店舗には指示をするとすぐにメールが来ましたが、ローソンはあくまで奨励であり店舗名なども聞かれなかったです。
日本の危機ですし、コンビニの中ではもっとも利益率が高いですし、インフラとして日本でやっていこうと思うなら、本部が主導して身銭を切るなど対策しないものかと思ったりもしています。まぁ本来なら政府が補助金を出すなりが筋でしょうが・・・
とりあえず、最近はローソンは避けるようになりました。

お礼日時:2020/04/17 23:17

昨今はマスクをつけても、つけなくてもクレーマーがいるんです。



近所のスーパーではレジの前に張り紙があります。

マスクをつけて応対することがありますが、ご理解下さいませ。

といった意味の文面です。

店側もさまざまな意見にどう対応すべきか苦慮しているのが現状です。

ご質問者のご意見は正論ですが、正論が通らないのが接待業なんでしょうね。

だから国なり組長さんが「接客はマスクをしなさい」と言えば店側は助かるのです。

しかし国も役所もそのマスクを提供できないので黙っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
マスクと書いてはいますが、実際には口元を覆ってほしいという意味で書いています。
確かにいろいろな人がいるでしょう。というか、間口の広い接客業は本当にすごい大変だと思います。しかも、あの低賃金と不安定な雇用体系で命がけの仕事で凄いと思います。しかし、セブンイレブンはコロナウイルス拡大防止のため行っています。ローソンができないとは思えないのです。
また、CDCが言っているように自作のフェイスマスクでもいいので取り急ぎ対策をしたらと思うのです。
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/preven …
また、あれだけ頑なにマスクを嫌っていた、場合によってはアジア人をからかっていたイギリスですら今はマスクをしています。常識がガラリと変わりましたので今の日本ならそこまで難易度は高いとは思えないのdす。

お礼日時:2020/04/14 00:47

すでに従業員から感染者も出ていて感染防止対策もしていますが


全店に周知徹底できていないようです。

弊社店舗従業員の新型コロナウイルス感染についてのお知らせ
2020年3月31日
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/139 …

■ローソン店舗での新型コロナウイルス感染防止対策
手洗い・うがいの励行、マスク着用の励行、アルコール除菌剤の活用等を徹底
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新しいニュースリリースでもそうなのですが、
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/139 …
本部からの指示ではなく励行なのです。セブンイレブンも同じ表記なのですがセブンイレブンはやっていない店舗があれば教えて欲しいと言われたのですが、ローソンについては励行でそこまでは求めてないなかったです。そのため、なぜ、ここまで対応に差が出ているのか気になっています。
お店が閉まり今以上にコンビニには人が集まっていますし、もし店員が不顕性感染者(コロナの30%は症状が出ない)でも感染させてしまう為、不安に思っています。

お礼日時:2020/04/13 21:58

買い占めでお店自体も欠品しているところでは、「売る物もないのにお前らだけはしっかり付けているのか!」とクレームを寄せるごう慢なお客がいるのですよ。


お店にないときには、余計なクレーム防止のために店員さんらも苦渋の選択で付けずに過ごすしかないのです。
する必要が無い、さえないわけではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、セブンイレブンではマスクをしています。ローソンのみしていないというのはおかしいと思うのです。クレームが有ったとしても多くの人と接する人が感染者であれば社会的影響が大きいので、お客様を守るためにマスクをしています。このような話をしてもいいと思うのです。
また、欧米など頑なにマスクをしないように言っていたところも現在ではCDCなど長官自ら自作マスク作成動画を実演しています。
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/preven …
マスクではなくても、一刻も早く口を元を覆う方法をしてほしいと思っています。
一応ご相談でメールは送ったのですが貴重な意見として聞くというものでした。
大手ですしせめて、セブンイレブンのやっていることくらいはやってほしいと思うのですけどローソンはあまりトップダウンの聞かない体制なのでしょうかね?

お礼日時:2020/04/13 21:52

うちの近所のローソンは早くからマスクしてましたよ


本部ではなくオーナーもしくは個人に任せてるのではないですかね?
オーナーもしくはもしくは個人だとマスクが手に入らないという可能性がかなり高いと思います

お客も嫌ですが働いている方も拷問ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/139 …
今後も引き続き、店舗従業員の手洗い・うがいの励行、マスク着用の励行
このようにありますし、近くの店舗では全くマスクしていないですのでセブンイレブンとは異なり、店舗やオーナー任せのようです。
本部が指導してくれればと思いますがマスクについてはやってないようです。
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/preven …
ものもありますし、とりあえず、口を元を覆うなどだけでもしてくれればと思いますが現状本部からの支持はないようです。
働いている人にとっては、N95みたいなマスクでない限り効果は極めて限定的ですので残念ながら気休めのようです。
ただ、コンビニ店員が自作のマスクをするようになれば、他の人への啓蒙活動にもなりますしぜひつけてほしいと思っています。
一応ご相談でメールは送ったのですが貴重な意見として聞くというものでした。
大手ですしせめて、セブンイレブンのやっていることくらいはやってほしいと思うのですけどね・・・

お礼日時:2020/04/13 21:48

申し訳ございませんでした。

    • good
    • 0

常識からかなりずれていますね。


接客業でも今はマスクをするべきですよね。
私の家の近所のファミマで驚いたんですが
レジに透明のビニールクロスを上から垂らして
感染しない様に工夫してる所もあるのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファミマは近くにないので分かりませんが、マスクしてるのでしょうかね?コンビニは指揮系統がしっかりしていますので、トップダウンでやればセブンイレブンのように日本全国で全ての店員が行動できる気がするのです。
また、マスク(自作もいいと思う)をする人が増えれば、それを見た人も自作でも恥ずかしくない(全ての店員が自作マスクならそれが一般的になる)ですしマスクをするようになる。このような効果もある気がしています。

CDCなども10日くらい前から、輪ゴムと布切れだけでマスク作ってる動画を、長官自ら実演動画流しています。また、誰もが付けるように言っていますし・・・
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/preven …

お礼日時:2020/04/13 16:26

お客様を最優先、自分達が犠牲になってでもより多くの人々に分けて差し上げたい、


その想いが強いからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味じゃないです。
マスクはどちらかと言うと本人のためではなくお客のためです。マスクをすればコロナウイルスを相手に移す心配が減ります。公衆衛生上の意味があるという話です。
あと、勘違いがあるようですがマスクをしても、N95のような特殊なマスクでないかぎり本人の感染確率はあまり下がらないです。
ただ、誰もが感染しなければウイルスはそれ以上感染ができませんので結果2週間で収束に向かいますので、誰にも大きな利益があるためマスクをすべきなのです。

お礼日時:2020/04/13 16:20

自腹だからじゃないですか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会インフラとして国も休まないように言っているわけです。
お金については店員ではなく国やローソン本部なり、余裕のあるところが負担をして、コロナウイルスの拡大防止をすべきだと思うのです。
とりあえず、セブンイレブンができているのにローソンができないというのがよくわからないのです。

お礼日時:2020/04/13 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!